グループホーム えがおをみせてです。
9月に入りまだまだ残暑が厳しいですが、秋を感じる季節になってきました。
入居者様と紅葉やトンボなどを一緒に制作しました。指先を使うことで頭の体操にもなります。
完成!! こんな感じで壁に貼りました。
また季節に合わせた制作を入居者様と一緒に楽しみながら作っていきたいと思います。
9月6日(水) 《フレイル予防 ゆめの里にお手伝いさせてください》ということで、片岡の九十九会サロンにお邪魔させていただきました。
初回の今回は作業療法士が中心となり、一緒に体操を行いました。
あいさつでは、名字が一緒の俳優の名前を挙げ、「俳優の〇〇さんの孫です!」と言い、「えぇー!!」と思惑通りのナイスリアクションをいただきました。(これ実は、行きの車の中で打ち合わせをしていました。バラシてごめんね)
45分の予定が、OTくんの熱が入り時間は少々オーバーしましたが、参加者の皆様も一所懸命取り組んでくださいました。
「普段動かさないところを動かすのっていいね」と。
ゆめの里デイケアで取り組んでいる作品をご紹介したところ、今日イチの反応で、「これ作りた~い」と。「じゃぁ、来月はこれを作りましょう!準備の都合があるから、どの作品にするか決めましょう!!」と会長様。話が早い!
ということで、来月のご依頼もしっかりいただきました。九十九会様、今後とも末永くよろしくお願いいたします。
灘崎のこの地でこうして介護・医療のお仕事をさせていただいているのも何かのご縁。少しでも地域の皆様のお役に立てればと思っております。
ご依頼があればどこへでも!!
(費用は無料ですのでご安心を)
こんにちは。いつもえがおで希望ユニットです。
希望ユニットでは、6月5日に、102歳を迎えられた入居者さんがおられます!!
今後もお元気で過ごされます様にと職員一同願いを込めて、ささやかではございますが、
お誕生日のお祝いをさせていただきました。
102歳のお誕生日を元気にお祝いされている光景です。甘い物が大好物。
お祝いの装飾作りを周りの入居者さんが手伝ってくださっている光景です。
誕生日は周りの入居者さんの良い刺激となっています。お祝いのお手伝いをする事で、手先を細めに動かされ、脳が活性化されているのか、目元の表情が生き生きと輝いています。
この様な表情を見ると、介護職員になって良かったなと感じます。
色紙に職員一同で、今後も笑顔で健康にという気持ちを込めて、メッセージをプレゼントしました。
周りの入居者さんも、笑顔で健やかにを第一に、ここグループホームで数多く誕生日を祝えます様に職員一同サポートしていきます。
相談員のひとり言・・・
遠方に暮らすご家族様に、入所者様のご様子を伝える手段として
ラインのビデオ通話や動画の送信を活用しています。
便利になりましたよね!!(昭和生まれなもので…つくづくそう思う今日この頃)
私が時々動画を送っていることを知っている介護職員たちが、
「今日カラオケで歌ってましたよ」「今日お食事、ご自分で食べられましたよ」とその時の動画を撮っていてくれるようになりました。
先日お誕生日を迎えられた入所者様。お誕生日ケーキを食べられている様子ももちろん撮影。
ご本人様に「息子さんにビデオ送ってもいいですか?」とお尋ねすると「ありがとう。喜ぶわ」と。
動画を送信するとすぐにお返事を下さり、「母も喜んでいるようで感謝しています」と。
これだから介護はやめられない!!
こんにちは。グループホームいつもえがおで 未来ユニットです。
先日、中国地方が梅雨入りしましたね。ジメジメした梅雨はちょっと憂鬱な気分にもなりますが…
未来ユニットは笑顔でいっぱいな五月を過ごしていました。
入居者様のご家族が、楽器を持って来て演奏して下さりました。
入居者様も職員もウットリ聴き入ってしまいました。その時の記念に一枚。
皆様とっても素敵な表情をされていました。また来て下さる日を楽しみにしています (@^^)/~~~
別の日…入居者様と楽しそうにキノコ割きをしているが青年がいます。
5月21日から未来ユニットに仲間入りした職員です。とっても明るく頼もしい職員さんが増え、未来ユニットは笑顔いっぱいです (^^)/