法人」カテゴリーアーカイブ

《若葉ゆめ祭り》

若葉ゆめ祭り  5月25日開催!!

週間天気予報ではなんと⛈️予報 😰

いやいや、まだまだわからない、と毎日天気予報とにらめっこ・・・

ある職員が、「こんなに天気予報見ることないわぁ🫥」って。ホントそう。

結果、涼しくて過ごしやすい曇りのお天気からスタートして、午後には熱いくらいのお天気に🌞🌞

諦めなくてよかったぁ。粘り勝ち!!

 

 

 

 

 

  

 

歌自慢の利用者様による「カラオケ大会」

ちびっこに大人気の「大輪投げ大会」 新入職員が盛り上げました。

特賞はswitch!! 「くじ引き大会」

屋台には職員やボランティアさんが腕を振るった美味しい屋台。

ゆめこうばの美味しいおうどんやパン、焼きそば、フライドポテト、たい焼きなどの定番メニューから、今回は普段嚥下食を召し上がられている方も食べられるようにとティラミスやぜんざいもメニュー入り。子どもさんが遊べるスーパーボールすくいもありました。

ご家族様も大勢参加してくださり、嬉しそうな入所者様。

地域の皆様にも一緒に盛り上げていただき、賑やかなお祭りになりました。

貴重なお休みにいつもご協力くださるボランティアさまには、感謝しかありません。

コロナのために中止や縮小を余儀なくされてきましたが、少しずつ以前の賑わいを取り戻しつつあります。

最後に、お祭り実行委員長&副委員長のツーショット。

お祭り前なのでまだ元気・・・  (企画・運営 お疲れさまでした!)

ではみなさま、次は秋のもみじ祭りでお会いしましょう😊

《避難訓練》

夜間に火災が起きた場合を想定した避難訓練を行いました。

夜間は入所者90人以上に対し、職員はたったの4人。

開始前の打ち合わせ。

職員は、自分が割り当てられた役割を確認していきます。

「このタイミングで電話して応援を呼ぶんですね」「ここで館内放送をかけるんですね」と。

ここで事務長より「やることは決まっているけど、実際はとにかく人命優先だからね」と。

そうですよね…  実際火災が起こった場合、シナリオ通りになんか行きっこない。。。

でも、出来るだけ必要なことが慌てずに行えるように、日頃からの訓練が大切。

そして、訓練開始!

 

どちらが安全区域になるか、どちらに誘導したほうがいいのか、イメージしておくことが必要。

 

これまで幸いにも、実際に入所者様に避難していただくことはありませんでした。

でも、市内で山火事があり、近隣の介護保険施設の利用者様たちが避難したというニュースを耳にし、想像しても想像しきれませんでした。

「備えあれば憂いなし」

もしものために繰り返しの訓練が大切です。

 

 

 

 

 

《地域のイベントに参加しました》 ゆめの里相談員

4月27日(日)晴れ イベント日和

毎年恒例の『なださきふるさとまつり』 医療法人渡辺医院も参加をしました!!

 

ゆめこうばの「わかめうどん」とパン

ちびっこに人気の「綿菓子」

ライバル店は青い綿菓子らしい… でもうちは、お財布にやさしいワンコイン50円で勝負!

      

ゆめの里、ゆめこうばから職員が終結( •̀ .̫ •́ )✧

「渡辺医院で~す」と声をかけると、「お世話になってます」「昨日行きました」って言ってくださる方が多く、うれしい限り。

いつもお世話になっている民生委員のみなさまはバザーを出店されていました。

獅子舞や和太鼓、ブラスバンドなど、様々な催しもあり、楽しい一日でした。

 

《令和7年度入社式》

昨日、医療法人渡辺医院、令和7年度入社式が執り行われました。

辞令交付

渡邉謙太郎理事長、渡邉清一郎名誉理事長より、新入職員に向けてエールが送られました。

理事長からは「思いやりをもって」

利用者様にはもちろんのこと、職員同士でも「思いやりをもって接しよう」とのお言葉が。

名誉理事長からは「仕事は楽しく。遊びは真剣に!」

広報担当の私も、毎年入社式に出席して、うん年前の初々しかったあの頃を思い出し、気持ちを新たにしています。

残念ながらお一人欠席でしたが、5名の新入職員を迎えて、令和7年度 医療法人渡辺医院 スタートです!!

みなさま、よろしくお願いいたします。

 

《感染対策研修会》 相談員

協力医療機関とし連携している重井医学研究所附属病院様が、感染対策研修会を開催してくださり、当法人からは12名が参加させていただきました。

介護職員にもわかりやすい内容で、日頃の業務(感染対策)を振り返るいい機会となりました。

わかっているつもりでも、感染状況が落ち着いてくるとついつい緩んでしまう感染対策。定期的に研修を受けることで、気持ちを新たにさせてくれます。

いつもお世話になっている入退院支援センターのお二人と。

いつも快くご相談にのっていただいています。

入院設備をもっていない当施設としては、心強い味方です。

今回はお忙しい中、研修会をご準備いただき、この場をお借りして感謝申し上げます。

《廊下を彩る作品》 ゆめの里相談員

相談員のひとり言・・・ (久しぶりにつぶやきます(❁´◡`❁))

ゆめの里玄関を入ってまっすぐ、誰もが通るメインロード

デイケアの利用者様の作品が目に飛び込んできます。

利用申し込みで来られた方をご案内する時、皆さま足を止めて見入っておられます。

「すごいですよね~」ってついつい自慢してしまいます。

 

 

 

《2025年スタート!》

新年明けましておめでとうございます。

本年も医療法人渡辺医院を、どうぞよろしくお願い申し上げます。

   

 

 

 

施設内は利用者様の作品により、お正月らしく彩られています。

今日は入所に獅子舞がくるらしい(獅子舞さんが教えてくれました)その様子はまたのお楽しみに

通所リハビリは、1年のうちで唯一のお休みを本日いただき、明日より2025年スタートいたします。

法人全体としては、1月4日より通常営業となります。

よろしくお願いいたします(❁´◡`❁)

相談員《今日のお昼ご飯》

相談員のひとり言・・・

今日のお昼ご飯は

『はらこ飯』

鮭はお替りが置いてあったので、ありがたくマシマシに(●’◡’●)

いくらはお替りなしで元々がこの量!! ゆめの里、太っ腹!!

 

これで今日もまた元気チャージ完了!!

お昼からのお仕事も頑張ります( •̀ .̫ •́ )✧

 

 

 

 

相談員《私の推しメニュー》

久しぶりに・・・  相談員のひとり言。

昼食ですが、職員も利用者様と同じメニューを食べることができます。

毎日楽しみなお昼ごはん。それを楽しみに、仕事を頑張っているといっても過言ではない・・・

11月2日(土)のメニュー

 

じゃ~ん!!  『豚の角煮』です。

角煮大好き(❁´◡`❁) 家で作ってみるけれど、なかなかこんなに柔らかくするのは難しい。

写真でこの柔らかさを伝えるのは難しい… ぜひみなさんにも食べてもらいたい。

ゆめの里の献立は、ホームページでご覧いただけます。

まだまだ「推しメニュー」はたくさんあるので、またご紹介しますね。お楽しみに!!

相談員《施設内研修》

法人内では毎月1回以上、研修会が開かれています。その中には、介護保険上定められた研修もあります。

今月のテーマは『人権擁護研修』

利用者様が認知症の進行などにより判断や意思表示が難しくなったとしても、支援者である職員が、権利や尊厳を守る視点に立って支援することが求められます。

今回の研修では、「身体拘束廃止に向けて」「不適切ケア」についても考えました。

 

グループワークでは「不適切ケア」についてディスカッション。

みんな、不適切ケアがよくないこと、実際にこうすればいい、ということは頭ではわかっている。

でも、実際時間に追われたり、危ないことが同時に起こったり、気持ちに余裕がなかったり・・・

みんなで、「この時はきっとこんな気持ちだったんだろうね」「実際こんなことあるよね」

「こうすればよかったのでは?」と話し合いました。

こうした話し合いを重ねることで、不測の事態が起こったとしても、ちょっと冷静になれたり、「こうしてみよう」って思い出せたりするのではないでしょうか。