リハビリ」カテゴリーアーカイブ

《②リハビリの様子》ゆめの里 入所リハビリ

床上動作

生活スタイルによっては、床からの立ち上がり動作が必要な事もあるので、その人に合わせた訓練を行っています。

車の乗り降り

在宅生活では通所系サービスを利用する方が多いので、車の乗り降り動作も訓練しています。

自宅訪問

入所後に自宅の環境を確認し、環境に合わせた訓練を行っていきます。退所前には身体状況に合わせ福祉用具の選定や動作確認を行っています。

≪5月の一押し献立&屋台初出店≫  栄養士

5月の行事食は、「子供の日」のオムライスでした。私は残念ながらお休みだったので食べることが出来ませんでした(-_-;) 写真をお願いしたら、かわいいこいのぼりのオムライスを作ってくれました。

そして、24日はタイ料理の『ガパオライス』でした。厨房には異国の匂いがただよっていましたよ。少しピリ辛だったので、利用者さんが食べられるか心配でしたが、皆さん「おいしいよ」と食べてくれていました。

そして、そして25日は「若葉ゆめまつり」が開催されました。屋台メニューはうどんや焼きそば、たい焼きなどなどたくさんありますが、きざみ食やミキサー食の人が食べられるものが少ないことがいつも心苦しかったので、『なんとかしたい』と栄養士が「やわらかわらび餅入りおしるこ」と「ティラミス」を初出店!!

わらび餅なし。ティラミスのゼリーなし。おしる粉にはとろみをつけて。と利用者さんに合った形で販売しました。当日は肌寒かったので温かいおしるこが大人気でした。沢山の利用者さんが来てくれて無事に完売しました(^^♪

協力してくれたリハビリ職員さんにも感謝です。秋のお祭りも、バージョンアップした屋台が出せたらいいなぁと思います。

《新人紹介》 通所リハビリ

4月1日より通所リハビリに新しい職員が入りました!!

名前は 久本 蓮 (ひさもと れん)君です。

今年の春に専門職大学を卒業した新卒作業療法士です(*^▽^*)

デイケアの利用者の人数も多く、まずは1人1人の顔と名前を覚えることから頑張っています

就職して1ヵ月ですが、利用者様から愛されるキャラクターです💯

今後の活躍に期待したいですね✌😲

 

 

《①リハビリの様子》ゆめの里 入所リハビリ

こんにちは老人保健施設ゆめの里入所リハビリです!!

 

入所中は退所後の生活や一人ひとりの身体の状態に合わせたリハビリを行っていきます。

 

今回は以下の内容について紹介したいと思います。

<関節の運動・ストレッチ>

目的

・関節の動きを保つ・広げる

・血流を良くする

・日常生活での動きをスムーズにする

・痛みの軽減

<平行棒・階段を使用した訓練>

目的

在宅生活で歩行や段差昇降が必要な方に訓練を行います。また、より安定した動作が行えるように動作指導や姿勢の修正をします。

歩行訓練だけではなく、手すりや段差を利用した筋力トレーニングを行うこともあります。

 

    

第2弾もあるのでお楽しみに★

《今度は午前中に行こうね~🎵》ゆめの里入所

備前片岡駅を挟んで、ゆめの里とゆめこうばがあります。敷地内にあるお地蔵様のお参りに毎日行き、お経を唱えるA氏👨、そのお経を聞きながら頭を下げるBさん👩‍🦰。

その行く道に立ちはだかる段差・・・A氏が、Bさんへ「段があるから」、とスーッと差し伸べる手が素敵でパシャリ📸!!

お地蔵様のそばに咲いている桜を見てる時も危なくないようにと手をつないだままで微笑ましく😌

帰るのが名残惜しく、そのまま駅に向かいゆめこうばさんでパンを選んで購入しました。

ふんわり黒豆パン2個入りで仲良く半分こにして食べられました。ふわっふわの生地が美味しかったです。パンは午前中の方が豊富だそうです。そう聞いた途端、A氏より「今度は午前中に行こうね」とお誘いいただきました。私を誘ってくれたのか、Bさんを誘っていたのか・・・聞けません😅

《物理療法紹介》ゆめの里 通所リハビリ

今日はゆめの里デイケアで使用している物療の紹介をします。それぞれ特性があるので症状に合わせて使っています。

~メドマーの紹介~
足のむくみや血行障害への改善効果や足の筋肉の緊張が強い方へのリラクゼーション効果があります。
マッサージ目的で利用される方も多く、一番人気が高い物療器具になります。気持ちが良すぎてうとうとされる利用者さんもいます。

~マイクロの紹介~
深部まで熱が届き血流を促進したり新陳代謝を良くして痛み・痺れの緩和に効果があります。肩や肘、腰、膝等で痛いところに当てています。ぽかぽかして体の芯まで温かくなった感じがします。

~低周波の紹介~
身体に微量の電気を流して筋肉の収縮と弛緩を繰り返し血流改善を図ることで痛み・痺れの緩和に効果があります。ビリビリとして苦手な人も中にはいますが、もっと電気を上げてくれと言われる利用者さんも多いです。

今の時期痛みや痺れを訴える利用者さんが多いので、少しでも緩和ができればと思います。

《とある日の出来事》ゆめの里入所

今日、あちらこちらで見かける光景

 

毛糸をいただいたそうで・・・

絡まりを根気強くほどいて、また編みやすいように球状にしています。

上が朝の光景 ⬆️⬆️⬆️

下は夕方の光景 ⬇️⬇️⬇️

 

こんなに大きくなりました!!

こちらはなかなか手ごわそう・・・

《番外編》

こちらでは春の兆しが… (❁´◡`❁)

 

 

《リハビリ室の作品紹介》ゆめの里 入所リハビリ

入所リハビリです!!

新年よりリハビリ室内の飾りが新しくなりました!!

リハビリ職員が描いた日出の富士山です。

入所中の利用者様も立派だねと、皆さんリハビリ室に来られた際に眺められています。

また、ぬり絵は毎月利用者様が塗られたものを更新しています。今月も皆さん綺麗な色彩で丁寧に仕上げられていました。

デイケア リハビリ職員紹介②

ゆめの里 リハビリ職員紹介 デイケア編第2弾です!

デイケアではリハビリ職が理学療法士4人、作業療法士3人、リハビリアシスタント2人で頑張ってます。

作業療法士:富坂

「困っていることや、身体の事で不安に感じていること、その他にも何でも楽しくお話ししながら一緒にリハビリをしていきましょう!」

 

理学療法士:長谷川

「転倒予防のバランス訓練を頑張っている所です。自宅内での環境調整も相談にのりますよ!」

 

リハビリアシスタント:藤原

「皆さんが安全にリハビリができるようにサポートしています。」

 

リハビリアシスタント:朝原

「“ネコ(猫)”まないための手芸をしています。その他にも、無事“カエル(蛙)”やなんでも“トントン(豚)”拍子もあるよ。」

 

作業療法士:大橋

「リハビリ以外の催し物もたくさん!身体だけでなく心も元気に!!」

《嬉しい言葉》 デイケア

先日嬉しい言葉を頂きました ❕❕

仕事をしていて一番嬉しい事はやっぱり本人様や家族様からの感謝の言葉です!(^^)!

 

今回は利用者様家族より感謝の言葉を頂いたので載せてみました☺

デイケア職員やリハビリ職員一同改めて頑張っていこうと思いました(‘ω’)ノ