デイサービスみらいです。
干支作りに続きまして、恒例の門松づくりをしました。
利用者さまに見てもらいながら、職員がいけた立派な門松が完成‼
今年もみらいの皆様に幸あれ♡
日頃から交流のある片岡の九十九会サロンの皆様に、「ゆめの里に来てマシーントレーニングをやってみませんか」とお声がけしたところ、早速7名の方が来てくださいました!!
空いているマシーンがあると、「あれやってみてもいい?」と皆様積極的!
参加者の皆様より、『地域と関わる素晴らしい活動ですね』というお言葉をいただきました。
近くにありながらも、なかなか気軽に入る機会のない施設。デイルームまでご案内する道中、廊下に飾ってある作品を見て、「これどうやってしてるの?」「こんなの作ってみたいなぁ」と会話が盛り上がりました。今回、施設を少しでも身近に感じていただける機会になったのであれば嬉しく思います。
九十九会の皆様、ご参加ありがとうございました!またお待ちしております!!
今回は、西高崎、みどりヶ丘のサロンにおじゃましました😊
言語聴覚士より誤嚥性肺炎予防のお話と嚥下体操を、作業療法士は体と頭の体操を行いました。
頭痛い・・・
ではなく、これも嚥下にまつわるリハビリ。呑み込む力を鍛える体操デス。
トロミ剤についての話など、介護に役立つ話もありました。
後半戦は頭と体の体操!
頭の体操では「前に出してる手はパーで、胸元の手はチョキで」
・・・出来ない。
皆さん出来てるのに、私で出来ない・・・😢
次までにこっそり練習します。
定期的に集まって体操されているだけあって、皆さんお元気で、ハツラツとされていました。
やっぱり、顔を合わせておしゃべりするのって大事ですよね!