利用者さんとの日頃の会話で、「外に行けれなくて嫌だ」「何もしないと落ち着かない」と言われる事があります。ここ最近、急激に気温が上がったり、またコロナ感染拡大で外出する事が困難な日々が続いています。
そんな日々でありますが、利用者さん個々に色々と役割を持って、少しでも退屈にならない生活をサポートしています。指先を動かしての頭の体操は皆さん集中されて、気分も落ち着いて過ごされています。
こんにちは。グループホームいつもえがおで 希望ユニットです。
7月は毎年恒例の七夕の行事も行いました。
入居者様・スタッフは願い事を短冊に託しました。
今年の七夕は技能実習生も初参加!!
日本の浴衣を入居者様に着付けていただき、大喜びでした!
お昼には七夕そうめんとスイカをいただき七夕を満喫しました。
昨年の七夕はあいにくの雨でしたが、今年は晴れ!!織姫と彦星も会う事が出来たでしょうね!!
皆さん、こんにちは。先日の、ご当地メニューを紹介します。
この日の目玉メニューは、ピリッと黒胡椒を効かせた鶏肉でした。四国地方は、阿波尾鶏(徳島)、讃岐コーチン(香川)、伊予路しゃも(愛媛)、土佐ジロー(高知)などなど、有名な地鶏が多くあるそうです。今回は、残念ながら地鶏は使用できませんでしたが、しっかりとにんにくや黒胡椒を効かせてくれて、美味しく出来上がりました。しっかりにんにくが効いた鶏肉を食べてじめじめした梅雨を乗り切りたいですね。
そして、『しゃあしゃあ』。初めて聞いた方も多くいましたよ。身近にあるものでしゃしゃっと(手早く)作れることが名前の由来だそうです。大豆や根菜を沢山使っているので栄養も満点!!
そして、みかんゼリーもさっぱりとしていて美味しかったですよ。
四国は、瀬戸大橋に坂本竜馬も有名なので、写真にちょこっと登場してもらいました。
来月は、関門海峡を渡り、九州地方に出かけますよ。お楽しみに~~♬