投稿者「watanabe-blog」のアーカイブ

入所者様の日常

相談員のひとりごと・・・

入所、ひまわりグループのなかよし2人組。今日もおしゃべりしながら共同作業!!

  

「お嫁にいけるぐらい綺麗に撮ってね」とリクエストされました(^^♪

ご当地メニュー ~四国編partⅠ~

こんにちは。6月は、瀬戸大橋を渡り、四国に上陸しました。

四国と言えば、『讃岐うどん』『かつおのたたき』などなど、私達になじみ深い物がたくさんありますよね。

今回は、讃岐うどんではありませんが、おいしさでは負けていない『ゆめこうば』のうどんを使ったわかめうどんでした。うどんは、昆布でしっかりと出汁をとっているので、みなさん汁まできれいに飲んでくれます。

そして、魚のすりみに味をつけてフライにした『フィッシュかつ』。本場は、カレー味にしたり、七味を入れたりするそうです。今回は、カレー味で作ってくれました。これも、美味しかった( ^^)

そして、ご飯はかつおのたたきを使った『かつお飯』。利用者様の中には「これは絶品!!」と喜んでくれる人もいましたよ。私は、゛そういえば、数年前に高知にかつおのたたきを食べに行ったなぁ。塩で食べるかつおのたたきは美味しかったなぁ。゛なんて、思いながら味わいましたよ。

次回の四国編partⅡもお楽しみに~~♬

入所者様の日常

相談員のひとりごと…

入所フロアを歩いていると、何やら楽しそうな場面に遭遇。

「何作ってるんですか」とお尋ねすると、七夕飾りを作っていると教えて下さいました。

 

「もう、私出来んのんじゃから、私にやらせたらいけんよ」と、入所者様。

そうおっしゃりながらも、作業する手は止まりません。

 

 

現在外壁工事中で暗幕がかかり、ちょっと暗い入所フロアですが、

みなさんの色とりどりの作品のおかげで明るくなっています。

カエルの合唱

青空がまぶしく輝き、夏の気配りを感じられる頃となりました。

こちらはグループホームいつもえがおの未来ユニットです。

今月も梅雨入り間近ということもあり、「カエルの合唱」の壁飾りを作ってみました。

入居者様にも手伝って頂き、飾りづけを完成させることが出来ました。

     

また、最近の取り組みでは食事前のパタカラ体操をやっています。

日々の小さな小さな取り組みではありますが、入居者様との関わりの一つとして維持していきたいと思っています。

もう直に鬱陶しい梅雨に入りますが、私たちは笑顔いっぱいで過ごしていけるよう努力してまいします。

ご家族の皆様も、お身体にはくれぐれも気を付けてお過ごしください。

五月の希望ユニット

こんにちは!

グループホームいつもえがおで 希望ユニットです。

希望ユニットの5月を紹介します。

5月のタペストリーを作成しました。

母の日には男性入居者様にも(笑)手作りのメッセージカードをプレゼントしました。

急に熱くなってきています。熱中症には充分に気を付けて下さい。

消火訓練

本日、危機管理委員会の防災対策部会主催にて、消火訓練が行われました。

消火栓と消火器の位置の確認と、使用方法の説明・実践訓練です。

『備えあれば憂いなし』

 

 

実際に使うことがないことを願うばかりですが、いざという時のために訓練も大切!

ご当地メニュー 関西編partⅡ

こんにちは。5月17日にご当地メニュー『精進料理』がありました。

この日の献立は、ひじきご飯・ひろうす・湯葉の酢の物・ふろふき大根・けんちん汁・果物でした。献立名だけだと、あっさりしていて、物足りないなぁと感じてしまいますが、食べてみるとお腹がいっぱいになりましたよ。(私は、ひじきご飯が美味しくておかわりしたからかも・・・)

6月は、瀬戸内海を渡って、四国のメニューを紹介します。お楽しみに~~♬

 

五月の節句

こんにちは。グループホームいつもえがおで 未来ユニットです。

今回のレクリエーションは、五月の節句に向けて、鯉のぼりを利用者様と一緒に作りました。

作っている様子が伝わると嬉しいです。

いかがですか?

皆さん声を掛け合いながら

「上手に作れるかな~?」

「どうかな~?」など話しながら作られています。

完成しました。どうですか?

鯉のぼりが泳いでいるように見えますでしょうか?

未来ユニットでは、簡単工作で、季節を感じて頂けるように取り組みをしています。来月は、何が出来るかお楽しみに。(笑)