法人」カテゴリーアーカイブ

《令和7年度入社式》

昨日、医療法人渡辺医院、令和7年度入社式が執り行われました。

辞令交付

渡邉謙太郎理事長、渡邉清一郎名誉理事長より、新入職員に向けてエールが送られました。

理事長からは「思いやりをもって」

利用者様にはもちろんのこと、職員同士でも「思いやりをもって接しよう」とのお言葉が。

名誉理事長からは「仕事は楽しく。遊びは真剣に!」

広報担当の私も、毎年入社式に出席して、うん年前の初々しかったあの頃を思い出し、気持ちを新たにしています。

残念ながらお一人欠席でしたが、5名の新入職員を迎えて、令和7年度 医療法人渡辺医院 スタートです!!

みなさま、よろしくお願いいたします。

 

《感染対策研修会》 相談員

協力医療機関とし連携している重井医学研究所附属病院様が、感染対策研修会を開催してくださり、当法人からは12名が参加させていただきました。

介護職員にもわかりやすい内容で、日頃の業務(感染対策)を振り返るいい機会となりました。

わかっているつもりでも、感染状況が落ち着いてくるとついつい緩んでしまう感染対策。定期的に研修を受けることで、気持ちを新たにさせてくれます。

いつもお世話になっている入退院支援センターのお二人と。

いつも快くご相談にのっていただいています。

入院設備をもっていない当施設としては、心強い味方です。

今回はお忙しい中、研修会をご準備いただき、この場をお借りして感謝申し上げます。

《廊下を彩る作品》 ゆめの里相談員

相談員のひとり言・・・ (久しぶりにつぶやきます(❁´◡`❁))

ゆめの里玄関を入ってまっすぐ、誰もが通るメインロード

デイケアの利用者様の作品が目に飛び込んできます。

利用申し込みで来られた方をご案内する時、皆さま足を止めて見入っておられます。

「すごいですよね~」ってついつい自慢してしまいます。

 

 

 

《2025年スタート!》

新年明けましておめでとうございます。

本年も医療法人渡辺医院を、どうぞよろしくお願い申し上げます。

   

 

 

 

施設内は利用者様の作品により、お正月らしく彩られています。

今日は入所に獅子舞がくるらしい(獅子舞さんが教えてくれました)その様子はまたのお楽しみに

通所リハビリは、1年のうちで唯一のお休みを本日いただき、明日より2025年スタートいたします。

法人全体としては、1月4日より通常営業となります。

よろしくお願いいたします(❁´◡`❁)

相談員《今日のお昼ご飯》

相談員のひとり言・・・

今日のお昼ご飯は

『はらこ飯』

鮭はお替りが置いてあったので、ありがたくマシマシに(●’◡’●)

いくらはお替りなしで元々がこの量!! ゆめの里、太っ腹!!

 

これで今日もまた元気チャージ完了!!

お昼からのお仕事も頑張ります( •̀ .̫ •́ )✧

 

 

 

 

相談員《私の推しメニュー》

久しぶりに・・・  相談員のひとり言。

昼食ですが、職員も利用者様と同じメニューを食べることができます。

毎日楽しみなお昼ごはん。それを楽しみに、仕事を頑張っているといっても過言ではない・・・

11月2日(土)のメニュー

 

じゃ~ん!!  『豚の角煮』です。

角煮大好き(❁´◡`❁) 家で作ってみるけれど、なかなかこんなに柔らかくするのは難しい。

写真でこの柔らかさを伝えるのは難しい… ぜひみなさんにも食べてもらいたい。

ゆめの里の献立は、ホームページでご覧いただけます。

まだまだ「推しメニュー」はたくさんあるので、またご紹介しますね。お楽しみに!!

相談員《施設内研修》

法人内では毎月1回以上、研修会が開かれています。その中には、介護保険上定められた研修もあります。

今月のテーマは『人権擁護研修』

利用者様が認知症の進行などにより判断や意思表示が難しくなったとしても、支援者である職員が、権利や尊厳を守る視点に立って支援することが求められます。

今回の研修では、「身体拘束廃止に向けて」「不適切ケア」についても考えました。

 

グループワークでは「不適切ケア」についてディスカッション。

みんな、不適切ケアがよくないこと、実際にこうすればいい、ということは頭ではわかっている。

でも、実際時間に追われたり、危ないことが同時に起こったり、気持ちに余裕がなかったり・・・

みんなで、「この時はきっとこんな気持ちだったんだろうね」「実際こんなことあるよね」

「こうすればよかったのでは?」と話し合いました。

こうした話し合いを重ねることで、不測の事態が起こったとしても、ちょっと冷静になれたり、「こうしてみよう」って思い出せたりするのではないでしょうか。

 

相談員《協力医療機関》

老人保健施設ゆめの里では、3病院、1歯科医院と協力医療機関の協定を結んでいます。

その中の1つ

重井医学研究所附属病院様

 

機関誌に載せていただきました(パチパチ)

本年の介護報酬改定では、連携体制の構築をすることが介護施設に義務付けされました。

これまでもお世話になっていた医療機関ではありますが、今年書面での契約を新たに行う運びとなりました。最低月に1度は、先方の看護師、医療ソーシャルワーカーとこちらの看護師、相談員で連携会議を行っております。日頃から情報共有を行うことで、いざという時にスムーズに連携できるように努めておりますので、皆様にはご安心いただければと思います。

総合相談窓口《ゆめの里にお手伝いさせてください》

今回は、西高崎のサロンにお招きいただきました。

今回のリクエストは『体操』ということで、理学療法士が参加。

運動の前に、「正しい姿勢と正しいやり方を覚えてください。意識することが大事です」と皆さんにお伝えしていました。

そして運動しながら、『この運動は何のためにやる』とか『何に注意しながらやる』というのを説明しながら皆さんと運動していきました。

一緒に運動しましたが、これがなかなか難しい・・・

頭の体操をしながら体を動かしていくのなんて・・・出来ない。

でも、こうやってみんなで笑いながらやるのがいいですね。

 

ゆめの里では、地域のサロン活動を応援しています。

今活動はしているけど内容を考えるのに困っている、とか、これから立ち上げたいけどどうしたらいいのか、とか…。

そんなときは『ゆめの里にお手伝いさせてください』