10月に入り、朝晩、肌寒くなって来ました。
未来ユニットも秋の飾り付けに変わりました。
皆様が作って下さったリースも一緒に飾っています!
10月8日にはお誕生日会を行いました。
昼食にお誕生日の方の好きなメニューをお伺いしシチューを作らさせて頂きました。
職員や他の入居者の方々より、お祝いの言葉を頂き、歌を唄ったり色々な話を聞かせてもらったり...と、楽しいひと時を過ごしました。
残すところ、今年もあと2ヶ月となりました。冷える日も多くなりますが、
皆様、お体にはくれぐれもご自愛くださいませ。
こんにちは グループホーム いつもえがおで 希望ユニットです。
厳しった夏の日差しも朝夕は幾らか凌ぎやすくなってまいりましたね。
さて、9月15日は『敬老の日』でしたね。
山陽新聞の記事によると、岡山県内の100歳以上の方の人数が前年比44人増の1886人だったそうで過去最多を2年連続で更新しているそうです!!すごいですね!!
希望ユニットでも、104歳の入居者様を筆頭に9名の方が暮らされており9月15日はささやかながらお祝いの会をさせていただきました。
昼食は心を込めて手作りしたランチョンマットにお寿司を添えて♡
皆さんお寿司は大好きです!
面会に来られたご家族も記念にパチリ!!
おやつも皆さん大好きな藤戸饅頭をいただきました♡
職員ハンドメイドの干支ダルマとお花のメッセージカードをプレゼント♡とっても喜んでいただけました。
これからもますますお元気で…♡
本当に毎日暑いが続いておりますが
皆様いかがお過ごしでしょうか。
今年は梅雨が明けるのも早く、少し喜んでいたのもつかの間…
暑さに負けてヘバリそうですが、未来ユニットの入居者様の笑顔と一緒に
暑さを吹き飛ばしましょう!!
7月は七夕~☆彡
みんなで楽しく工作♪
楽しく飾り付け♪♪
願い事を書くのは真剣!
みんなで浴衣を着て記念撮影もしました(^▽^)/
とても喜んで下さり、ステキな笑顔に私達職員も元気を頂きました。
今年の七夕はとってもいいお天気だったので皆さんの願い事も叶う事間違いなし!!
ますます暑さが厳しくなると思いますが、こまめな水分補給・十分な食事と睡眠を心掛け
熱中症に気を付けてお過ごし下さい☆彡
皆様こんにちわ🌸
風が少し肌に優しく、また過ごしやすい季節となりました。
グループホーム えがおをみせてでは、日々の生活の場での生活リハビリや余暇活動として、入居者様と共におぼんを拭いたり、洗濯物をたたんだりとゆっくりと楽しく時間を過ごしています。
これからもできる事を少しずつ取り入れ、時々休憩もしつつ、また体操もしつつ、、、元気で穏やかに落ち着いて過ごして頂けるよう職員一同頑張っていきます。
この日は「子供の日」
食堂内のこいのぼりの壁飾りの前で、大きく笑顔溢れています。いつの間にか ♪♪ 屋根よりたかいこいのぼり...♪♪ と歌声もありました(^▽^)/
日中の気温差はありますが、皆様も体調に気をつけてお過ごしください。
グループホームいつもえがおで 希望ユニットです。
だんだんと暖かくなり春の到来を感じますが、同時に花粉・黄砂も到来し
今年は花粉症に悩む職員が増加しております!
さて、本日は希望ユニットの日常の様子を紹介したいと思います。
入居者様は、食事後の洗い物・洗濯畳み・ゴミ捨て・裁縫など、家で生活していた時と同じような生活リハビリをされています。決して無理強いはせずに職員と一緒に楽しく活動しています♪
また、入居者様は計算問題・塗り絵・点つなぎなどの脳トレにも取り組まれています。
3月にベトナムからの技能実習生の方が3年間の実習期間を終えて、一時ベトナムに帰国
してます。元気で笑顔がかわいくグループホームのムードメーカーです♪
一カ月帰国をし、また一緒に働いてくれる予定です。
ゆっくりリフレッシュしてまた元気な笑顔をみせてくださいね!職員一同待ってます!!
協力医療機関とし連携している重井医学研究所附属病院様が、感染対策研修会を開催してくださり、当法人からは12名が参加させていただきました。
介護職員にもわかりやすい内容で、日頃の業務(感染対策)を振り返るいい機会となりました。
わかっているつもりでも、感染状況が落ち着いてくるとついつい緩んでしまう感染対策。定期的に研修を受けることで、気持ちを新たにさせてくれます。
いつもお世話になっている入退院支援センターのお二人と。
いつも快くご相談にのっていただいています。
入院設備をもっていない当施設としては、心強い味方です。
今回はお忙しい中、研修会をご準備いただき、この場をお借りして感謝申し上げます。