こんにちは。
今日はとっても天気が良いので桜を見にお散歩して来ました。
日焼けが気になる程の上天気!
お花の下で頂くおやつも美味しくて...。
別の日には、皆で昔を思い出しながら兜を折っていました。
すると、あちらこちらから 「屋根より高いこいのぼり~♪♪ 」と歌声が...!
折りあがった兜を頭に被り。 ハイ、ポーズ!!
新しくお迎えした入居者様、未来ユニットで初めて働く職員、
春は沢山の初めてがありますが、日々楽しく過ごして参りたいと思っています。
グループホームいつもえがおで 希望ユニットです。
だんだんと暖かくなり春の到来を感じますが、同時に花粉・黄砂も到来し
今年は花粉症に悩む職員が増加しております!
さて、本日は希望ユニットの日常の様子を紹介したいと思います。
入居者様は、食事後の洗い物・洗濯畳み・ゴミ捨て・裁縫など、家で生活していた時と同じような生活リハビリをされています。決して無理強いはせずに職員と一緒に楽しく活動しています♪
また、入居者様は計算問題・塗り絵・点つなぎなどの脳トレにも取り組まれています。
3月にベトナムからの技能実習生の方が3年間の実習期間を終えて、一時ベトナムに帰国
してます。元気で笑顔がかわいくグループホームのムードメーカーです♪
一カ月帰国をし、また一緒に働いてくれる予定です。
ゆっくりリフレッシュしてまた元気な笑顔をみせてくださいね!職員一同待ってます!!
協力医療機関とし連携している重井医学研究所附属病院様が、感染対策研修会を開催してくださり、当法人からは12名が参加させていただきました。
介護職員にもわかりやすい内容で、日頃の業務(感染対策)を振り返るいい機会となりました。
わかっているつもりでも、感染状況が落ち着いてくるとついつい緩んでしまう感染対策。定期的に研修を受けることで、気持ちを新たにさせてくれます。
いつもお世話になっている入退院支援センターのお二人と。
いつも快くご相談にのっていただいています。
入院設備をもっていない当施設としては、心強い味方です。
今回はお忙しい中、研修会をご準備いただき、この場をお借りして感謝申し上げます。