グループホーム」カテゴリーアーカイブ

《日常の生活》 グループホーム いつもえがおで 希望ユニット

グループホームいつもえがおで 希望ユニットです。

だんだんと暖かくなり春の到来を感じますが、同時に花粉・黄砂も到来し

今年は花粉症に悩む職員が増加しております!

さて、本日は希望ユニットの日常の様子を紹介したいと思います。

入居者様は、食事後の洗い物・洗濯畳み・ゴミ捨て・裁縫など、家で生活していた時と同じような生活リハビリをされています。決して無理強いはせずに職員と一緒に楽しく活動しています♪

   

また、入居者様は計算問題・塗り絵・点つなぎなどの脳トレにも取り組まれています。

  

3月にベトナムからの技能実習生の方が3年間の実習期間を終えて、一時ベトナムに帰国

してます。元気で笑顔がかわいくグループホームのムードメーカーです♪

一カ月帰国をし、また一緒に働いてくれる予定です。

ゆっくりリフレッシュしてまた元気な笑顔をみせてくださいね!職員一同待ってます!!

 

《感染対策研修会》 相談員

協力医療機関とし連携している重井医学研究所附属病院様が、感染対策研修会を開催してくださり、当法人からは12名が参加させていただきました。

介護職員にもわかりやすい内容で、日頃の業務(感染対策)を振り返るいい機会となりました。

わかっているつもりでも、感染状況が落ち着いてくるとついつい緩んでしまう感染対策。定期的に研修を受けることで、気持ちを新たにさせてくれます。

いつもお世話になっている入退院支援センターのお二人と。

いつも快くご相談にのっていただいています。

入院設備をもっていない当施設としては、心強い味方です。

今回はお忙しい中、研修会をご準備いただき、この場をお借りして感謝申し上げます。

《節分の一日》グループホーム えがおをみせて

みなさん、こんにちは。グループホームえがおをみせてです。

最近は、寒い日が続き感染症にもまだまだ注意が必要です。

暖かくしてお身体に気を付けてお過ごしください。

さて、本日はグループホームえがおをみせての最近の様子をご紹介します。

今年は2月2日が節分でした。

「鬼は外。福は内。」と豆まきを行い、風邪に負けるなと鬼をやっつけました。

豆まきの後は、鬼と記念に「ハイチーズ。」

豆まきの時には、たくさんの笑顔が見られて入居者の皆様も職員も

楽しい時間を過ごすことが出来ました!

 

《お正月とお誕生日》グループホーム いつもえがおで 未来ユニット

グループホーム いつもえがおで 未来ユニットです。

R7年1月となりました!本年も宜しくお願い致します。

さて、今年のおせち料理は職員による手作りのお重(えび、ぶり、にしめ、伊達巻、紅白なます、栗きんとん等)をご用意しました!(^^)!

皆様に大好評でした!

  

また、今月はお二人の方の誕生日がありました。

 

お誕生日おめでとうございます!

バースデーケーキとご家族からお花、職員から手作りのプレゼントを贈らせて頂き、

大変喜んで頂きました(^^)/

今年も入居者様と職員一同、元気に楽しく過ごして参ります(^^♪

グループホーム いつもえがおで 未来ユニット クリスマス会

グループホームいつもえがおで 未来ユニットです。

急に寒さが厳しくなってきました。皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて、未来ユニットの最近の入居者様の様子を紹介したいと思います。

年末のメインイベント《クリスマス会》を行いました!

職員がサンタクロースに扮し、皆様にプレゼントを配りました。

皆様、良い笑顔でケーキもおいしく頂きました。

今年も大変お世話になりました。良いお年をお迎えください!!

グループホームいつもえがおで 希望ユニット ドライブ日和

こんにちは グループホームいつもえがおで 希望ユニットです。

 

先日、天気が良いのでスタッフお勧めの「深山公園」と「浦安総合公園」に行って来ました。

深山公園ではカモにエサをあげ「かわいいね~」「こっちおいで」と大喜び。

浦安総合公園では花を見ながらお散歩。

帰りの車の中では「あ~楽しかった」「また連れていって」と言ってくださりスタッフもうれしい気持ちになりました。

今度はどこへ行こうかな~

 

グループホーム えがおをみせて 紅葉ゆめ祭り

10月20日(日)に紅葉ゆめ祭りを開催しました。

感染症予防のため制限はありましたが久しぶりに開催することができました!

職員の出し物では利用者様に参加して頂き輪投げと景品贈呈を行いました。

屋台もたくさん出て普段なかなか食べられない物も食べれて喜ばれていました。

ご家族様も来られて利用者様と一緒に楽しまれていました。

これからも皆様に喜んで頂けるよう職員一丸となって頑張って参ります!!

 

グループホーム いつもえがおで 未来ユニット敬老会

本日9月16日は敬老の日です。

入居者様全員で衣装を着て記念撮影をしました。

はいチーズ (^^♪

 

皆様、表情がとてもいいですね!元気で長生きして下さい!

 

 

プレゼントは職員お手製の干支ダルマ!この中にメッセージカードを

入れてお渡ししています(^^)

これからもよろしくお願いします!(^^)!

 

 

 

入所《手作りおやつ》

フロアがとってもいい匂い(^^♪

今日のおやつは焼き立てほかほかのどらやき

 

中身はあんこ&ホイップとツナマヨ お好きな方をチョイス

やっぱり「あんこ」が人気!

 

「昔はよく焼いてたなぁ~」

「そんなに大きいの食べられんぁ」って言いながら、皆さんぺろりと召し上がられていました。

相談員《やってみなければわからない》

私の担当している利用者様に退所支援をした話。

①Aさん

ご自宅へ帰ってもリハビリの継続が必要と考え、デイケアの利用をお勧めしました。ご本人様と一緒に『ゆめの里通所リハビリテーション』の見学へ。

定員90名の大所帯に、「私、無理・・・」と。あまりの人数の多さに困惑…

でもどうしよう… お風呂も家では心配だし、ご家族の負担を考えると、通所サービスは利用してもらいたい。

そこで、今度は定員20名の『デイサービスみらい』を見学。こじんまりとした雰囲気に、「行ってみようか」ということに。

先日、退所ご訪問でご本人様のご自宅へ伺い、ご様子をお尋ねしました。すると、「あそこ(みらい)は楽しいんよ~。あれこれ誘ってくれるんよ。ゲームしたりなぁ。楽しいんよ」と興奮気味に話してくださいました。

②Bさん

ご家庭の事情により、緊急入所となったBさん。通所サービスの利用すらしたことがなく、いきなりの環境変化に少し混乱してしまいました。

ご自宅に帰るとなり、通所サービスの調整。私は小規模の『デイサービスみらい』がいいのではないかと考えました。でも送迎体制や入浴設備の問題で、ゆめの里デイケアがいいのではないかということになりました。

先日、ご様子を見にデイケアへ。すると、字のごとく『談笑』するご本人様。手をたたいて笑いながらおしゃべりしたり、職員と一緒に作品作りするお姿をお見かけしました。

「自分の感覚ってあてにならないなぁ…」と思ったり、「やってみなければわからないもんだな」と思ったり。結果、楽しくサービスをご利用いただけて結果オーライ!!お元気そうなお姿に安心しました。