4月1日より通所リハビリに新しい職員が入りました!!
名前は 久本 蓮 (ひさもと れん)君です。
今年の春に専門職大学を卒業した新卒作業療法士です(*^▽^*)
デイケアの利用者の人数も多く、まずは1人1人の顔と名前を覚えることから頑張っています
就職して1ヵ月ですが、利用者様から愛されるキャラクターです💯
今後の活躍に期待したいですね✌😲
備前片岡駅を挟んで、ゆめの里とゆめこうばがあります。敷地内にあるお地蔵様のお参りに毎日行き、お経を唱えるA氏👨、そのお経を聞きながら頭を下げるBさん👩🦰。
その行く道に立ちはだかる段差・・・A氏が、Bさんへ「段があるから」、とスーッと差し伸べる手が素敵でパシャリ📸!!
お地蔵様のそばに咲いている桜を見てる時も危なくないようにと手をつないだままで微笑ましく😌
帰るのが名残惜しく、そのまま駅に向かいゆめこうばさんでパンを選んで購入しました。
ふんわり黒豆パン2個入りで仲良く半分こにして食べられました。ふわっふわの生地が美味しかったです。パンは午前中の方が豊富だそうです。そう聞いた途端、A氏より「今度は午前中に行こうね」とお誘いいただきました。私を誘ってくれたのか、Bさんを誘っていたのか・・・聞けません😅
今日はゆめの里デイケアで使用している物療の紹介をします。それぞれ特性があるので症状に合わせて使っています。
~メドマーの紹介~
足のむくみや血行障害への改善効果や足の筋肉の緊張が強い方へのリラクゼーション効果があります。
マッサージ目的で利用される方も多く、一番人気が高い物療器具になります。気持ちが良すぎてうとうとされる利用者さんもいます。
~マイクロの紹介~
深部まで熱が届き血流を促進したり新陳代謝を良くして痛み・痺れの緩和に効果があります。肩や肘、腰、膝等で痛いところに当てています。ぽかぽかして体の芯まで温かくなった感じがします。
~低周波の紹介~
身体に微量の電気を流して筋肉の収縮と弛緩を繰り返し血流改善を図ることで痛み・痺れの緩和に効果があります。ビリビリとして苦手な人も中にはいますが、もっと電気を上げてくれと言われる利用者さんも多いです。
今の時期痛みや痺れを訴える利用者さんが多いので、少しでも緩和ができればと思います。
ゆめの里 リハビリ職員紹介 デイケア編第2弾です!
デイケアではリハビリ職が理学療法士4人、作業療法士3人、リハビリアシスタント2人で頑張ってます。
作業療法士:富坂
「困っていることや、身体の事で不安に感じていること、その他にも何でも楽しくお話ししながら一緒にリハビリをしていきましょう!」
理学療法士:長谷川
「転倒予防のバランス訓練を頑張っている所です。自宅内での環境調整も相談にのりますよ!」
リハビリアシスタント:藤原
「皆さんが安全にリハビリができるようにサポートしています。」
リハビリアシスタント:朝原
「“ネコ(猫)”まないための手芸をしています。その他にも、無事“カエル(蛙)”やなんでも“トントン(豚)”拍子もあるよ。」
作業療法士:大橋
「リハビリ以外の催し物もたくさん!身体だけでなく心も元気に!!」
ゆめの里 リハビリ職員紹介 デイケア編第1弾です!
デイケアではリハビリ職が理学療法士4人、作業療法士3人、リハビリアシスタント2人で頑張ってます。
理学療法士:伊原
「普段、中々散歩に行けない人でも気軽に運動できるマシンが置いています。」
「一緒に運動しましょう!!」
作業療法士:小橋
「慢性的に肩コリがある人は肩甲骨をしっかり動かしていきましょうね。」
「痛みが長引かないようにしっかりサポートしていきます。」
理学療法士:森野
「90代の方も多く皆さん元気よくご利用されています。運動や体操等ワイワイみんなでお話ししながらリハビリができますよー。」
理学療法士:佐藤
「11月からパートで入りました。病院に勤務していた経験を活かして、頑張りま~す。」