今日、あちらこちらで見かける光景
毛糸をいただいたそうで・・・
絡まりを根気強くほどいて、また編みやすいように球状にしています。
上が朝の光景 ⬆️⬆️⬆️
下は夕方の光景 ⬇️⬇️⬇️
こんなに大きくなりました!!
こちらはなかなか手ごわそう・・・
《番外編》
こちらでは春の兆しが… (❁´◡`❁)
久しぶりの投稿になります!
今回はデイサービスみらいがどのような事をして
過ごしているのかを、お伝えできればと思います。
今月はチューリップの壁画作成や赤富士の貼り絵!
ツバキの壁飾り、太鼓キーホルダーなど作りました(*^▽^*)
今回、初の取り組みで多肉食物を植えてみました!
とても素敵な出来栄えになり皆さん喜ばれました(*^_^*)
ちなみにカップはプリンの空きカップを使用しました!!(^^)!
底に穴が空いているので水のが溜まらないので最高のアイデアでした!(^^)!
作品作りだけではなく、しっかり体も動かしています!
歩行訓練に生活リハビリ、ゲームなども行っています!
まだまだ色々な取り組みをしていますが、次回の投稿でお伝え出来ればと思います!
今年の節分は、2月2日でしたね。しかし、栄養士はそんなことは知らずいつも通り2月3日に節分メニューをたてていました(>_<)
でも、お寿司はゆめの里の献立でも一番人気!!「今日もおいしい!」と皆さん喜んでくれました。
そして、またまたお寿司。デイケアの食事会で『手巻き寿司』をしました。デイケアスタッフと栄養士で、利用者さんが楽しめることしようと企画しました。具材もいつもとは違う、ツナマヨやウインナー、きざみたくあんを用意しました。
皆さん、思い思いの具をのせて、パクリと食べてくれました。「めんどくせ~わ」と言いながらもおいしそうに食べられる利用者さん。「どれにしようか」と迷いながら食べられる利用者さん。どの方も楽しんで食べてくれました。
3月は、ひな祭り寿司を考えています。お楽しみに🌸
ある入所様の日課。それは、毎日お地蔵様へお参りすること。
撮影日の日は寒波で、各地で大雪が降った、それはそれは寒い日。
(スタッフが半袖のため寒さが伝わりにくいかと思いますが・・・😢)
それでも、日課のお地蔵様参りは休みません。
入所後3か月間は、短期集中リハビリテーションを実施しています。
(ちなみに、3か月経過すると回数が変更になる場合はありますが、週3回のリハビリテーションは継続して行います)
メニューはその方々に応じて計画を立てます。
お地蔵様までは整地された道ではありますが、最後、お地蔵様のところは段差があり、手すりはありません。
このお地蔵様参りは、歩行訓練の一環として行っています。