10月11日(土) 運動会を開催しました♪
紅組と白組に分かれて、選手宣誓のあと応援合戦で志気を高めました(^^)/
物送り、タコ送り、玉入れ、パン食い競争と白熱した競技で皆さん頑張りました(*^^)v
職員もパン食い競争頑張ってます(´▽`*)
勝者は赤組❣ 白組も大健闘でした。
こんにちは!!
ゆめの里入所リハビリです!(^^)!
ゆめの里で使用している歩行補助具や車椅子をシリーズに分けて紹介したいと思います!
今回は杖を紹介します。
①T字杖
一般的なよく見る杖です。
皆さんもよく見かけるのではないでしょうか?
杖なしでも歩ける方が、より安心して歩くために使う事が多いです。
②四点杖(ワイドスペース)
T字杖ではふらつきや不安感がある方、体重をしっかりかけて歩きたい方に使用します。
しかし、でこぼこした道やぬかるんだ道などの不整地は逆に不安定となるため、歩く環境によっては向かないことがあります。
また、重みもあるので力が弱い方もあまり向きません。
③四点杖(スモールスペース)
ワイドスペースと適用は同じですが、軽量であり使いやすくなっています。
また、物によっては杖の先が駆動し、斜めについても安定するような仕組みのものもあります。
★より安定して杖を使うために★
杖の高さは足の付け根の骨の出っ張りに合わせましょう!
持ち方は、長い方を手前にして持ちます!
以上、ゆめの里で主に使用している杖の紹介でした(≧▽≦)
次回は歩行器について紹介します!!
暑かった夏が終わり、秋の風が吹く気候になりましたね。
9月の一押し献立は、『鶏天』です。衣はサクサク、中はジューシーで大満足でした。
もう一つの一押し献立は『豚にらたま丼』です。温泉卵を崩して、混ぜて食べるとおいしさ倍増でした(^^♪
そして、今日は経口移行訓練をしている利用者様にお誕生日ムースを食べてもらいました。調理師さんが、チョコペンでメッセージもかいてくれて、とても喜ばれていました。
たまには、お食事以外の話題も。2ヶ月ほど前、開かずの扉を思い切って開けました。中からは書類の他に、何年も前に使用した来賓用の花飾りがでてきました。捨てるのも勿体ないなぁと思い、デイケアのスタッフに声をかけると、「なんでも、もらうよ。」と受け取ってくれました。そして、素敵な壁飾りに変身しました。ゆめの里の廊下には、いつも素敵な作品が飾ってあり、通る人を楽しませてくれています。
食欲の秋、芸術の秋、運動の秋などなど、いろんな秋を楽しみましょう(#^.^#)
こんにちは グループホーム いつもえがおで 希望ユニットです。
厳しった夏の日差しも朝夕は幾らか凌ぎやすくなってまいりましたね。
さて、9月15日は『敬老の日』でしたね。
山陽新聞の記事によると、岡山県内の100歳以上の方の人数が前年比44人増の1886人だったそうで過去最多を2年連続で更新しているそうです!!すごいですね!!
希望ユニットでも、104歳の入居者様を筆頭に9名の方が暮らされており9月15日はささやかながらお祝いの会をさせていただきました。
昼食は心を込めて手作りしたランチョンマットにお寿司を添えて♡
皆さんお寿司は大好きです!
面会に来られたご家族も記念にパチリ!!
おやつも皆さん大好きな藤戸饅頭をいただきました♡
職員ハンドメイドの干支ダルマとお花のメッセージカードをプレゼント♡とっても喜んでいただけました。
これからもますますお元気で…♡
9月9日岡山市社会福祉協議会主催の「灘崎地区民生委員・福祉委員合同研修会」に参加してきました。今回は講話依頼をいただき、「認知症の対応について」をテーマにご参加いただきました民生委員や福祉委員、児童委員の皆さんに、認知症の症状やその対応方法などを中心にお伝えしました。
皆様、メモを取られながら、熱心に話を聞いて下さり、また各テーブルで情報交換もされていたのが印象に残りました。
講話の途中で問題プリントを皆さんに挑戦していただきました。内容は、文脈を読み取りながら、「あ・い・う・え・お」に〇を付ける、さらに2分間の制限付き。皆さん、集中して取り組まれていました。
また、認知症がある方への対応方法を例題を交えて皆さんに考えてもらうことも、会場が盛り上がりました。
今後も地域の皆さまのお役に立てることがございましたら、お声かけいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
こんにちは、今回はデイケアのリハビリについて紹介します。
デイケアでは9:00~11:30までの短時間リハビリを行っています。
<こんな方におすすめ>
・午前中はリハビリをして午後は家でゆっくりしたい。
・生活は自立しているが介護予防として利用したい。
・リハビリ専門職に個別でしっかり関わってほしい。
<内容>
・マシントレーニング(上肢・下肢・体幹の筋力訓練)
・物理療法(疼痛緩和、血流の改善)
・リハビリ専門職による徒手療法(疼痛緩和、筋力訓練、セルフトレーニング等の指導)を行っています。
・しっかり身体を動かし健康的な身体づくりを目指しませんか?
・身体のことで気になることや分からないことがあればご相談に乗りますのでご連絡お待ちしています。
8月も美味しい食事がたくさんあったのに皆さまにお届けするのが遅れてしまい、気が付けば、9月になっておりました(>_<)
8月17日(日)にデイケアで、バイキングを行いました。お祭り気分が味わえるようなメニューを揃えました。利用者さんは、「全部とりたいなぁ。」「迷うなぁ。」などなどお話しながら選んでくれていました。私も、当番で出勤だったので美味しい焼きそばを食べることができましたよ。
私の大好きな、『しらす丼』もありました。たっぷりのしらすと温泉卵でとても贅沢な気分を味わいました。
8月31日は野菜(831)の日でした。栄養士さん力作の野菜を展示していました。ゆめの里の献立には、沢山の野菜を使用しています。「私は、ゆめの里のご飯を食べているから、こんなに元気なのよ」と言って下さる利用者さんもいます。皆さんが健康になる献立をどんどん取り入れていきますね(^^♪
まだまだ暑い日が続いていますが、少しづつ秋が近づています。秋と言えば、やっぱり『食欲の秋』。9月の献立は、秋の味覚が盛りだくさんですよ。