《日常の生活》 グループホーム いつもえがおで 希望ユニット

グループホームいつもえがおで 希望ユニットです。

だんだんと暖かくなり春の到来を感じますが、同時に花粉・黄砂も到来し

今年は花粉症に悩む職員が増加しております!

さて、本日は希望ユニットの日常の様子を紹介したいと思います。

入居者様は、食事後の洗い物・洗濯畳み・ゴミ捨て・裁縫など、家で生活していた時と同じような生活リハビリをされています。決して無理強いはせずに職員と一緒に楽しく活動しています♪

   

また、入居者様は計算問題・塗り絵・点つなぎなどの脳トレにも取り組まれています。

  

3月にベトナムからの技能実習生の方が3年間の実習期間を終えて、一時ベトナムに帰国

してます。元気で笑顔がかわいくグループホームのムードメーカーです♪

一カ月帰国をし、また一緒に働いてくれる予定です。

ゆっくりリフレッシュしてまた元気な笑顔をみせてくださいね!職員一同待ってます!!

 

≪嬉しいお手紙&ひな祭り≫ 栄養士

日に日に春らしくなって来ましたね♬

ゆめの里では、入所者様のお誕生日にケーキとカードを添えてお祝いしています。

先日、誕生日を迎えた利用者様より、『ケーキ おいしかったです。わざわざありがとう御座いました。これからも元気でいきていきます』とお礼のお手紙をいただきました。

お誕生日カードは、昼食のお膳に添えています。「もう、こんな歳になったんか。大きくなったなぁ」「100歳まで頑張るよ」「うれしいなぁ。ありがとう。」などなど、みなさんカードをうれしそうに眺めてくれます。

そして、3月3日の桃の節句は、ひな祭り寿司でした。春らしく菜の花を添えました。かわいいカードも喜んでいただけました。

4月の行事は、お花見弁当があります。楽しみにしていてくださいね(^^♪

《3月は行事いっぱい》デイサービスみらい

今月はひな祭りがあったので、久しぶりに着物を着て

おひな様になりきりました!(^^)!

写真では見えにくいですが、爪もオシャレにマニキュアをしてます!

着物を着せてもらうと皆さん背筋も伸びて、表情も明るくなり

10歳は若返ったように思います(*^▽^*)

今日も女子力UPです( *´艸`)

暖かくなってきたので、皆さんからの要望が多かった買い物にも行ってきました!

買い物の後は、飲物を買って恒例の女子会です(#^^#)

話に花が咲き盛り上がりました(*^▽^*)

皆さんの笑顔が見れて良かったです!!

次回は花見を予定しています!!

 

 

《物理療法紹介》ゆめの里 通所リハビリ

今日はゆめの里デイケアで使用している物療の紹介をします。それぞれ特性があるので症状に合わせて使っています。

~メドマーの紹介~
足のむくみや血行障害への改善効果や足の筋肉の緊張が強い方へのリラクゼーション効果があります。
マッサージ目的で利用される方も多く、一番人気が高い物療器具になります。気持ちが良すぎてうとうとされる利用者さんもいます。

~マイクロの紹介~
深部まで熱が届き血流を促進したり新陳代謝を良くして痛み・痺れの緩和に効果があります。肩や肘、腰、膝等で痛いところに当てています。ぽかぽかして体の芯まで温かくなった感じがします。

~低周波の紹介~
身体に微量の電気を流して筋肉の収縮と弛緩を繰り返し血流改善を図ることで痛み・痺れの緩和に効果があります。ビリビリとして苦手な人も中にはいますが、もっと電気を上げてくれと言われる利用者さんも多いです。

今の時期痛みや痺れを訴える利用者さんが多いので、少しでも緩和ができればと思います。

《感染対策研修会》 相談員

協力医療機関とし連携している重井医学研究所附属病院様が、感染対策研修会を開催してくださり、当法人からは12名が参加させていただきました。

介護職員にもわかりやすい内容で、日頃の業務(感染対策)を振り返るいい機会となりました。

わかっているつもりでも、感染状況が落ち着いてくるとついつい緩んでしまう感染対策。定期的に研修を受けることで、気持ちを新たにさせてくれます。

いつもお世話になっている入退院支援センターのお二人と。

いつも快くご相談にのっていただいています。

入院設備をもっていない当施設としては、心強い味方です。

今回はお忙しい中、研修会をご準備いただき、この場をお借りして感謝申し上げます。

《とある日の出来事》ゆめの里入所

今日、あちらこちらで見かける光景

 

毛糸をいただいたそうで・・・

絡まりを根気強くほどいて、また編みやすいように球状にしています。

上が朝の光景 ⬆️⬆️⬆️

下は夕方の光景 ⬇️⬇️⬇️

 

こんなに大きくなりました!!

こちらはなかなか手ごわそう・・・

《番外編》

こちらでは春の兆しが… (❁´◡`❁)

 

 

《みらいの日常!!》 デイサービスみらい

久しぶりの投稿になります!

今回はデイサービスみらいがどのような事をして

過ごしているのかを、お伝えできればと思います。

今月はチューリップの壁画作成や赤富士の貼り絵!

ツバキの壁飾り、太鼓キーホルダーなど作りました(*^▽^*)

 

    

今回、初の取り組みで多肉食物を植えてみました!

とても素敵な出来栄えになり皆さん喜ばれました(*^_^*)

ちなみにカップはプリンの空きカップを使用しました!!(^^)!

底に穴が空いているので水のが溜まらないので最高のアイデアでした!(^^)!

 

 

 

作品作りだけではなく、しっかり体も動かしています!

歩行訓練に生活リハビリ、ゲームなども行っています!

 

 

まだまだ色々な取り組みをしていますが、次回の投稿でお伝え出来ればと思います!

《もうすぐひな祭り》デイケア

3月3日桃の節句までもう少しですね。

ゆめの里デイケアでも『ひな祭り』に向けてお雛様を作りました。

 

お雛様とお内裏様もそれぞれに個性がありますね(*^_^*)

 

 

まだまだ寒くて冬の景色は色が寂しい感じがします・・

春よ来い来い♪と色とりどりの春のお花畑も作りました。

 

カラフルなお花を詰め合わせたお花見弁当?素敵なお花のオブジェも完成しました!

こんなにたくさんのお花が咲いたら心もウキウキしますね♪

 

 

いつものお習字も春バージョンで🖌

 

 

毎日寒い日が続いていますが、皆さまも風邪などひかれませんように。。。

ひな祭りの頃には暖かくなるかなぁと希望を持って(*^-^*)

≪栄養士≫ 節分寿司&手巻き寿司

今年の節分は、2月2日でしたね。しかし、栄養士はそんなことは知らずいつも通り2月3日に節分メニューをたてていました(>_<)

でも、お寿司はゆめの里の献立でも一番人気!!「今日もおいしい!」と皆さん喜んでくれました。

そして、またまたお寿司。デイケアの食事会で『手巻き寿司』をしました。デイケアスタッフと栄養士で、利用者さんが楽しめることしようと企画しました。具材もいつもとは違う、ツナマヨやウインナー、きざみたくあんを用意しました。

皆さん、思い思いの具をのせて、パクリと食べてくれました。「めんどくせ~わ」と言いながらもおいしそうに食べられる利用者さん。「どれにしようか」と迷いながら食べられる利用者さん。どの方も楽しんで食べてくれました。

3月は、ひな祭り寿司を考えています。お楽しみに🌸

 

 

 

《節分の一日》グループホーム えがおをみせて

みなさん、こんにちは。グループホームえがおをみせてです。

最近は、寒い日が続き感染症にもまだまだ注意が必要です。

暖かくしてお身体に気を付けてお過ごしください。

さて、本日はグループホームえがおをみせての最近の様子をご紹介します。

今年は2月2日が節分でした。

「鬼は外。福は内。」と豆まきを行い、風邪に負けるなと鬼をやっつけました。

豆まきの後は、鬼と記念に「ハイチーズ。」

豆まきの時には、たくさんの笑顔が見られて入居者の皆様も職員も

楽しい時間を過ごすことが出来ました!