投稿者「watanabe-blog」のアーカイブ

日常の生活の様子は?

皆さんこんにちは!

グループホームいつもえがおで未来ユニットです。

季節は変わり桜の開花もあり春らしくなりました。

今日は日常の生活の様子をお伝えしたいと思います。

お茶の袋入れ・・・いかがですか?「おいしいお茶を頂けます。」

みそ汁の出汁となるいりこの袋入れ。「みそ汁の味が一段と格が上がります。」

リハビリを兼ね体操です。・・・いつも元気です。

少しずつではありますが、出来る事を今後も行っていこうと思います。

朝と昼の気温差もあり、体調を崩しやすくなります。

くれぐれもお体を大切にお過ごしくださいませ。

新企画スタート!!

新年度がスタートしました🌸 ゆめの里にもフレッシュな新人さんが入社しましたよ。

栄養士も新人さんに負けないように、気持ちを新たに頑張りたいと気合をいれています。

まだまだ、コロナが終息せず、県内外への旅行も制限されている生活が続いています。

そこで、旅行気分を味わえるように、一年をかけて日本各地の食文化・食習週間に触れていく『ご当地メニュー』を企画しました。スタートは、私たちの住んでいる岡山県です。

廊下の掲示板には、日本地図を設置し、料理の由来等を紹介していきます。

今日の、ご当地メニューは岡山県の特産品を取り入れています。

たこ飯:倉敷市下津井のタコ漁獲量は全国でもトップクラスです。たこ飯のタコは、食べやすいように小さく刻んでいたので「タコは、大好きだから、大きくてもよかったなあ」との声もきかれました。

鰆の木の芽焼き:鰆は岡山を代表する料理のひとつ。今日は、木の芽の香りで春を感じてもらいました。

マスカットゼリー:果物王国岡山を代表する果物です。

岡山は瀬戸内海に面しているため、魚介類も豊富です。酢の物にはしらす、茶わん蒸しには穴子を使用しました。

「今日は、量が多くてお腹いっぱいになったわ」とお腹をさする利用者様の姿をたくさん見ることができました !(^^)!

次回の、ご当地メニューもお楽しみに!!

本年度の締めくくりのご飯

段々と暖かくなり、気が付けば本年度最後の日を迎えましたね。

3月の献立は、筍、フキ、菜の花などの春野菜を豊富に使った献立が多くありました。

3月3日の雛祭は、お寿司、菜の花の和え物、いちごムース、かわいいカードもつけましたよ🌸

3月12日は春の散らし寿司でした。菜の花や苺で春を感じてもらいました🍓

そして、本年度の締めくくりは、中華ランチでした。チンジャオロース・春巻き・シュウマイ・えびちり・ナムル・杏仁豆腐と盛りだくさんでお腹いっぱいになりました。

来年度も、皆様に楽しんでいただける企画を考えているので楽しみにしていて下さいね(^^♪

グループホームいつもえがおで希望ユニットの節分

グループホームいつもえがおで希望ユニットです。投稿が遅くなりましたが…
立春の前日である節分の日(2月3日)に豆まきをしました。
昼食の恵方巻は今年の恵方(北北西)に向かって食べて頂きました。

ご参加して頂いた皆様から楽しかったとの声をいただき



写真も素敵な笑顔で写っています。
これで今年も新しい季節を迎えられそうです。

ひな祭り

昨日はひな祭りでした。
七段飾りのお雛様の前でお内裏様とお雛様になって記念撮影。
桃の花は長寿のシンボル。毎日を活き活きと楽しく過ごせますように。。。

昼食はひな祭りメニューでお祝いしました。

おやつには前日から仕込んだ手作りの甘酒を提供。
あるご利用者様が面会にお見えになったご家族様へ「手作りの甘酒がほんとに美味しかったんよ!」とお話しをされていらっしゃいました。

まだまだ外出は難しい日が続きそうですが、節目節目のイベントで季節の移り変わりを一緒に感じられたらと思います。

相談員のちょっといい話

相談員のひとりごと

ある日の話。
ご家族が、両手いっぱいに苺を抱えて来所。
「今日は母の誕生日なんです。少ししか食べられないと思うけど。苺好きなんです。あとは職員さんで。一緒に誕生日を祝ってやってください」と。
本来なら、ご家族が一緒にお祝いしたいはずなのに、、、

「お時間あれば、すぐビデオをお繋ぎします。直接お祝いを言ってあげてください」と
急遽オンライン面会を実行!!

ご本人様のところへ苺をお届け。
すると、苺のいい香りで、少しウトウトしていたご本人様の目が『パッ』と見開きました!
タブレット越しに、お嫁さんが「お母さん、お誕生日おめでとう」と声をかけられました。
他にもいろいろ話しかけられたけど、ご本人様は、、、
「はよ~食べようや」としきりに。苺が食べたくて、食べたくて。
その様子に、ご家族は泣き笑い😂

実は、数日前に医師から病状説明があったところ。
でも、苺を食べたがる元気なお母さんの様子を見て、「ちょっと、いや、だいぶ安心しました」と笑顔で帰られました。

長引くコロナ禍。家族との絆。大切な時間。

ほくほくの焼き芋partⅡ

1月に続いて、今月も焼き芋🍠の日がやってきました。

今日も、利用者様の素敵な笑顔を見ることができました。

職員さんも焼き芋のいいにおいを嗅ぎつけてやってきました。

今回も、いい焼具合です!!

「写真とるの?食べるところ撮ってね」とパクリ。

いつもは少食だけど、焼き芋は別腹です。

まだまだ、コロナが終息せず、以前のような行事が出来そうにありませんが、利用者様の笑顔がたくさん見られるように、おいしい企画を立て行こうと思います。

 

 

春の先取り献立

本日の献立は、春菊とそぼろの丼でした。芽吹く緑とかわいらしいお花が所々咲き始める風景をイメージした『春の先取り丼』でした。

ゆめの里で初めての献立だったので、利用者様の反応が心配でしたが、みなさん「おいしいかったよ~」と残さず食べてくれていました( ^^) _U~~

春菊独特の香りには胃腸を整える効果、食 欲増進、消化促進といった効果もあります。もりもり食べて、元気に春を迎えたいと思います🌸

 

 

食事会

こんにちはみらいのいっちゃんとえーちゃんです

           

美味しい  エビが大好きだわ!

美味しい、足りない、エビの天ぷらを2本追加して頂いたわ❣

メニューはご覧の通りご馳走でした。