ゆめの里デイケア」カテゴリーアーカイブ

≪9月の一押し献立≫ 栄養士

暑かった夏が終わり、秋の風が吹く気候になりましたね。

9月の一押し献立は、『鶏天』です。衣はサクサク、中はジューシーで大満足でした。

もう一つの一押し献立は『豚にらたま丼』です。温泉卵を崩して、混ぜて食べるとおいしさ倍増でした(^^♪

そして、今日は経口移行訓練をしている利用者様にお誕生日ムースを食べてもらいました。調理師さんが、チョコペンでメッセージもかいてくれて、とても喜ばれていました。

たまには、お食事以外の話題も。2ヶ月ほど前、開かずの扉を思い切って開けました。中からは書類の他に、何年も前に使用した来賓用の花飾りがでてきました。捨てるのも勿体ないなぁと思い、デイケアのスタッフに声をかけると、「なんでも、もらうよ。」と受け取ってくれました。そして、素敵な壁飾りに変身しました。ゆめの里の廊下には、いつも素敵な作品が飾ってあり、通る人を楽しませてくれています。

食欲の秋、芸術の秋、運動の秋などなど、いろんな秋を楽しみましょう(#^.^#)

 

 

≪8月の一押し献立≫ 栄養士

8月も美味しい食事がたくさんあったのに皆さまにお届けするのが遅れてしまい、気が付けば、9月になっておりました(>_<)

8月17日(日)にデイケアで、バイキングを行いました。お祭り気分が味わえるようなメニューを揃えました。利用者さんは、「全部とりたいなぁ。」「迷うなぁ。」などなどお話しながら選んでくれていました。私も、当番で出勤だったので美味しい焼きそばを食べることができましたよ。

私の大好きな、『しらす丼』もありました。たっぷりのしらすと温泉卵でとても贅沢な気分を味わいました。

8月31日は野菜(831)の日でした。栄養士さん力作の野菜を展示していました。ゆめの里の献立には、沢山の野菜を使用しています。「私は、ゆめの里のご飯を食べているから、こんなに元気なのよ」と言って下さる利用者さんもいます。皆さんが健康になる献立をどんどん取り入れていきますね(^^♪

まだまだ暑い日が続いていますが、少しづつ秋が近づています。秋と言えば、やっぱり『食欲の秋』。9月の献立は、秋の味覚が盛りだくさんですよ。

《みどりヶ丘サロン訪問》デイケア&総合相談窓口

投稿がちょっと前後してしまいましたが😓

6月25日 みどりヶ丘のサロンにお邪魔させていただきました。

前回好評だったということで、クラフト制作のリクエスト。

七夕も近いということで、七夕飾りをみんなで一緒に作ろう!ということになりました。

こうなると、デイケアスタッフの出番です!

普段から、デイケアで利用者様と数々の力作を生み出してきています。

      

皆さん熱心に、黙々と作業

その結果・・・

  

完成しました🙌🙌

こちらとしても、みなさまと楽しい時間を過ごすことが出来ました。

ありがとうございました(❁´◡`❁)

 

 

≪6月の一押し献立≫ 栄養士

6月の栄養ゆめだよりは『梅』でした。

「私は、梅シロップを作るんよ。」

「ええなぁ。私も昔はよく梅干しを作ったわ。」

「梅干しは、手間がかかってめんどくさいなぁ。梅シロップは簡単に作れるよ。」

と、栄養ゆめだよりを手にとって、楽しそうに話をしていました。皆さんの会話のきっかけになっていて、とてもうれしい光景でした。

私は「梅」と言ったら、「梅酒」が一番に思い浮かびます!(^^)!

そして、今月の一押し献立は、梅を使った、「鶏の梅しそ唐揚げ」です。ほんのり梅味がしてとてもおいしかったです。

そして、そして5月の母の日、6月の父の日にはかわいい箸入れを作りました。カーネーションはおはな紙、ネクタイは折り紙で作っています。若い栄養士さん達のアイデアはいつも素敵なものばかりです。

岡山も梅雨明けし、本格的な夏がやって来ます。皆さん、しっかり食べて夏を乗りきりましょう!

≪5月の一押し献立&屋台初出店≫  栄養士

5月の行事食は、「子供の日」のオムライスでした。私は残念ながらお休みだったので食べることが出来ませんでした(-_-;) 写真をお願いしたら、かわいいこいのぼりのオムライスを作ってくれました。

そして、24日はタイ料理の『ガパオライス』でした。厨房には異国の匂いがただよっていましたよ。少しピリ辛だったので、利用者さんが食べられるか心配でしたが、皆さん「おいしいよ」と食べてくれていました。

そして、そして25日は「若葉ゆめまつり」が開催されました。屋台メニューはうどんや焼きそば、たい焼きなどなどたくさんありますが、きざみ食やミキサー食の人が食べられるものが少ないことがいつも心苦しかったので、『なんとかしたい』と栄養士が「やわらかわらび餅入りおしるこ」と「ティラミス」を初出店!!

わらび餅なし。ティラミスのゼリーなし。おしる粉にはとろみをつけて。と利用者さんに合った形で販売しました。当日は肌寒かったので温かいおしるこが大人気でした。沢山の利用者さんが来てくれて無事に完売しました(^^♪

協力してくれたリハビリ職員さんにも感謝です。秋のお祭りも、バージョンアップした屋台が出せたらいいなぁと思います。

≪春のお弁当&ご馳走≫ 栄養士

4月も終わりに近づき、桜の木は葉桜となってしまいましたね。

今週は、入所の方は春の遠足週間でした。栄養士も皆さんに春をお届けするために気合を入れて『春のお弁当🌸』を作りました。お弁当箱を開けた時の、「美味しそう」という歓声と笑顔に疲れも飛んでいきました!(^^)!

入所スタッフのきれいな飾り付けが、さらにお弁当を華やかに見せてくれましたよ。

そして、今年度は季節の食材を大きく掲示しています。食材の栄養価やレシピを紹介しているのでぜひ参考にしてみて下さいね。

4月の献立では、菜の花の他にも筍、山菜など春の食材がたくさん出てきましたよ。ちなみに私の一押しは桜羊羹です。きれいな薄ピンク色で桜の風味がして春を感じさせてくれます。

≪嬉しいお手紙&ひな祭り≫ 栄養士

日に日に春らしくなって来ましたね♬

ゆめの里では、入所者様のお誕生日にケーキとカードを添えてお祝いしています。

先日、誕生日を迎えた利用者様より、『ケーキ おいしかったです。わざわざありがとう御座いました。これからも元気でいきていきます』とお礼のお手紙をいただきました。

お誕生日カードは、昼食のお膳に添えています。「もう、こんな歳になったんか。大きくなったなぁ」「100歳まで頑張るよ」「うれしいなぁ。ありがとう。」などなど、みなさんカードをうれしそうに眺めてくれます。

そして、3月3日の桃の節句は、ひな祭り寿司でした。春らしく菜の花を添えました。かわいいカードも喜んでいただけました。

4月の行事は、お花見弁当があります。楽しみにしていてくださいね(^^♪

《もうすぐひな祭り》デイケア

3月3日桃の節句までもう少しですね。

ゆめの里デイケアでも『ひな祭り』に向けてお雛様を作りました。

 

お雛様とお内裏様もそれぞれに個性がありますね(*^_^*)

 

 

まだまだ寒くて冬の景色は色が寂しい感じがします・・

春よ来い来い♪と色とりどりの春のお花畑も作りました。

 

カラフルなお花を詰め合わせたお花見弁当?素敵なお花のオブジェも完成しました!

こんなにたくさんのお花が咲いたら心もウキウキしますね♪

 

 

いつものお習字も春バージョンで🖌

 

 

毎日寒い日が続いていますが、皆さまも風邪などひかれませんように。。。

ひな祭りの頃には暖かくなるかなぁと希望を持って(*^-^*)

≪栄養士≫ 節分寿司&手巻き寿司

今年の節分は、2月2日でしたね。しかし、栄養士はそんなことは知らずいつも通り2月3日に節分メニューをたてていました(>_<)

でも、お寿司はゆめの里の献立でも一番人気!!「今日もおいしい!」と皆さん喜んでくれました。

そして、またまたお寿司。デイケアの食事会で『手巻き寿司』をしました。デイケアスタッフと栄養士で、利用者さんが楽しめることしようと企画しました。具材もいつもとは違う、ツナマヨやウインナー、きざみたくあんを用意しました。

皆さん、思い思いの具をのせて、パクリと食べてくれました。「めんどくせ~わ」と言いながらもおいしそうに食べられる利用者さん。「どれにしようか」と迷いながら食べられる利用者さん。どの方も楽しんで食べてくれました。

3月は、ひな祭り寿司を考えています。お楽しみに🌸