グループホーム」カテゴリーアーカイブ

役割は生きがいに

 

こんにちは。グループホームいつもえがおで未来ユニットです。

何事も役割をもって動かれると、利用者さんは生き生きとされています。

役割がある事で、必要とされていると感じられ、活気よく活動されています。

リース作りの光景です。

タオルたたみの光景です。

柿の季節 2022

グループホーム いつもえがおで 希望ユニットです!

今年も柿の季節がやってきました。

秋といえば柿!!!笑

昨年から登場の『本物そっくり職員手作り柿』と本物の柿と一緒に記念写真。

カリンも収穫しました!!

撮影の後は美味しく頂きました。

毎年恒例のつるし柿にも挑戦予定です!!

 

コスモス

皆様 こんにちは! グループホームいつもえがおで”未来”ユニットです。

暑かった夏も過ぎ、いつの間にかせみの声もやみ、少しずつ秋の気配を感じています。

秋の花と言えば、コスモスです。塗り絵を楽しんでいる入所様です。

本物のコスモスではないですが…

敬老の日では大きく笑顔がありました。もうすぐ93歳です。

朝と夕の気温差があります。体調にはくれぐれも気を付けてお過ごしください。

貼り絵

こんにちは。グループホームいつもえがおで未来ユニットです。

毎日暑い日々が続きますが、レクリェーションで貼り絵をしました。

利用者の方と一緒にキノコの絵を描いたところに、折り紙を使用して作りました。

上手く出来るかな (・・?

   

この色合いは、悪くないかな❔

貼り絵は難しいな~

どうかしら?頑張って作りました。

完成で~す。

八月の希望ユニット

こんにちは、グループホームいつもえがおで希望ユニットです。

今年の夏もコロナ禍で思うような楽しい夏を過ごせませんでしたが…

希望ユニットでは利用者様の誕生日会を行い、大いに盛り上がりました。

職員、利用者様全員でお祝いの歌を歌い、ケーキを召し上がり、

楽しい時間を過ごすことができました。

来年はコロナが終息して楽しい夏が過ごせますように。

頭と指の体操に

利用者さんとの日頃の会話で、「外に行けれなくて嫌だ」「何もしないと落ち着かない」と言われる事があります。ここ最近、急激に気温が上がったり、またコロナ感染拡大で外出する事が困難な日々が続いています。

そんな日々でありますが、利用者さん個々に色々と役割を持って、少しでも退屈にならない生活をサポートしています。指先を動かしての頭の体操は皆さん集中されて、気分も落ち着いて過ごされています。

 

7月の希望ユニット

こんにちは。グループホームいつもえがおで 希望ユニットです。

7月は毎年恒例の七夕の行事も行いました。

入居者様・スタッフは願い事を短冊に託しました。

今年の七夕は技能実習生も初参加!!

日本の浴衣を入居者様に着付けていただき、大喜びでした!

お昼には七夕そうめんとスイカをいただき七夕を満喫しました。

昨年の七夕はあいにくの雨でしたが、今年は晴れ!!織姫と彦星も会う事が出来たでしょうね!!

玉ねぎ

こんにちは グループホームいつもえがおで 希望ユニットのmiyuです。

 

グループホームの畑でたくさん玉ねぎが出来たので保存用に吊るす事にしました。

 

入居者様が玉ねぎを束ねる方法を教えてくださったので、あっという間に束ねる事が出来ました。

入居者様から手渡ししてくださり、軒の下に吊るして完成!!

美味しい玉ねぎ料理を作ります!!!

カエルの合唱

青空がまぶしく輝き、夏の気配りを感じられる頃となりました。

こちらはグループホームいつもえがおの未来ユニットです。

今月も梅雨入り間近ということもあり、「カエルの合唱」の壁飾りを作ってみました。

入居者様にも手伝って頂き、飾りづけを完成させることが出来ました。

     

また、最近の取り組みでは食事前のパタカラ体操をやっています。

日々の小さな小さな取り組みではありますが、入居者様との関わりの一つとして維持していきたいと思っています。

もう直に鬱陶しい梅雨に入りますが、私たちは笑顔いっぱいで過ごしていけるよう努力してまいします。

ご家族の皆様も、お身体にはくれぐれも気を付けてお過ごしください。