新年のご挨拶 ーグループホームえがおをみせてー

皆様新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

 

昨年12月25日にはクリスマス会を行いました。皆様にはえがおサンタから

ケーキのプレゼント。皆様でおいしく頂きました。

 

1月1日 お正月には昼食におせち料理がふるまわれました。皆様「おいしい」とあっという間に平らげてしまいました。

寒い日が続きますが、職員、皆様共々、日々の健康管理に努めて元気に過ごしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グループホームいつもえがおで 未来ユニット、サンタがやって来た

こんにちは。グループホームいつもえがおで未来ユニットです。

朝晩の冷え込みがかなり厳しい日々になってまいりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。

いつもえがおで未来ユニットの入所者の方々はお変わりなく元気に過ごされています。

先日、クリスマスということでスタッフがサンタクロースに扮してささやかですが皆さんでクリス

マスケーキを食べました。

みなさんケーキを口にほおばり「おいしい」、サンタを見て「かわいいな」等、喜んで頂いた様子

でした。

これから益々寒さ厳しくなってきますが、日々の体調管理に努め、のんびりぼちぼちと元気に楽し

く新しい年を迎えたいと思います。

 

 

 

総合相談窓口《新年のご挨拶》

新年明けましておめでとうございます。

      

 

2024年、スタートしました。

ゆめの里はもちろんのこと年中無休! 通所リハビリは1月1日、1年で唯一のお休みで鋭気を養い、また明日よりまた頑張ります。

本年も、医療法人渡辺医院を、どうぞよろしくお願いいたします。

相談員・リハビリ《パワリハ体験》

日頃から交流のある片岡の九十九会サロンの皆様に、「ゆめの里に来てマシーントレーニングをやってみませんか」とお声がけしたところ、早速7名の方が来てくださいました!!

 

空いているマシーンがあると、「あれやってみてもいい?」と皆様積極的!

参加者の皆様より、『地域と関わる素晴らしい活動ですね』というお言葉をいただきました。

近くにありながらも、なかなか気軽に入る機会のない施設。デイルームまでご案内する道中、廊下に飾ってある作品を見て、「これどうやってしてるの?」「こんなの作ってみたいなぁ」と会話が盛り上がりました。今回、施設を少しでも身近に感じていただける機会になったのであれば嬉しく思います。

九十九会の皆様、ご参加ありがとうございました!またお待ちしております!!

グループホームいつもえがおで希望ユニット 夏から秋編

こんにちは グループホーム いつもえがおで 希望ユニットです。

皆様お元気ですか?

希望ユニットの夏から秋にかけて日々の様子を紹介します。

「七夕」

短冊に願いを込めて…

「誕生日会」

Happy Birthday to Youを心を込めて合唱

「夏野菜」

グループホームの畑で育ったかぼちゃの収穫

収穫したかぼちゃは美味しく頂きました

敬老の日

お昼には手作りお寿司でお祝い

毎年恒例!職員手作りの干支ダルマをプレゼント

干し柿作り

希望ユニット恒例の干し柿作りに今年もチャレンジ

 

寒くなりますので、温かくしてお過ごしください。

 

相談員《ゆめの里にお手伝いさせてください》

今回は、西高崎、みどりヶ丘のサロンにおじゃましました😊

言語聴覚士より誤嚥性肺炎予防のお話と嚥下体操を、作業療法士は体と頭の体操を行いました。

頭痛い・・・

ではなく、これも嚥下にまつわるリハビリ。呑み込む力を鍛える体操デス。

トロミ剤についての話など、介護に役立つ話もありました。

後半戦は頭と体の体操!

 

頭の体操では「前に出してる手はパーで、胸元の手はチョキで」

・・・出来ない。

皆さん出来てるのに、私で出来ない・・・😢

次までにこっそり練習します。

定期的に集まって体操されているだけあって、皆さんお元気で、ハツラツとされていました。

やっぱり、顔を合わせておしゃべりするのって大事ですよね!

グループホームえがおをみせて《みんな元気ですよ!》

グループホーム えがおをみせてのわかめです!

お元気ですかぁ?

今月は柿や栗を入居者様と作りました。

でも作って見るだけではねぇ…

グループホーム内の柿の木!!!!大きくなって美味しそうなので収穫しました。

それと今月は誕生日を迎えた方が2名いらっしゃいます。

目指せ!!100歳♡

10月に入って急に朝晩寒くなってきました。

体調には気をつけてお過ごしください。

相談員 《ゆめの里にお手伝いさせて下さい》

今月もまたまたお邪魔させていただきました。《片岡の九十九会サロン》

今回は、管理栄養士から『食中毒予防のお話』、作業療法士が一緒に体操を行いました。

まずは管理栄養士より。

 

実際に食中毒になった事例をご紹介しながら、気をつけていただきたいことをお話しました。

その後は、ゆめの里のお食事紹介。

管理栄養士さんには内緒ですが(笑)一番盛り上がったのはこのお食事紹介!

「おいしそぉ~」「食べてみないとわからないよねぇ。食べてみたい‼」

「お金払うから一度作って」と反響大!

まぁ、お食事はゆめの里の自慢の一つですからね。

 

みなさんメモを取りながら熱心に話を聞いてくだったので、お次は体操を。

 

体を動かすと「おぉ~」「はぁ~」と漏れる声。「気持ちイイ~」

普段体は前に倒すことが多いので、首など後ろが凝りやすい。なので後ろに反ったりして伸ばしていくのですが、その時まずは普段の動きの「前」に伸ばしてから「後ろ」に伸ばすと効果的なんだとか。

あと、ラジオ体操はやっぱり効果的な体操なんだそうです。みんな知ってるラジオ体操。

是非やってみて下さいとのことでした。

 

もし、「うちのサロンにも来て」という方がおられたら、ゆめの里までお気軽にご連絡ください。

注)もちろん無料です。ご安心を。

微力ながら、地域の皆様のお役に立ちたい 『ゆめの里にお手伝いさせてください』

デイサービスみらい 《ボランティアさん来てくれた(^^♪》

敬老会の時に、久しぶりにボランティアの人たちが来ました♪

 

お「大きな音でびっくりでしたが、とても身体に響いて良かった。とても楽しかった。くれました。また来て欲しい」と利用者様からの声を聞きました。(*^^*)  10月はギターのボランティアさんが来てくれました。

   

七区の内堀ギター・オカリナ演奏で利用者様と秋の歌・懐メロを歌いました。

楽しいひとときが過ごせました(^^♪ 次回来てくれるのが楽しみです♪

 

相談員《ゆめの里にお手伝いさせてください》

今月も参加させていただきました!!  片岡の九十九会サロン

先月よりリクエストいただいていました、クラフト制作。

  

月末のハロウィン🎃に向けて・・・

  

出来ました~  🎃 🎃 🎃

あっという間の1時間でした。

早速飾ってくださいました。

今回より、男性会員さんも入られたとのこと。男性のお仲間が増えたらいいなぁ~とのことなので、皆さまぜひ!!

来月もご依頼をいただきました。来月は栄養士からのお話と、軽く運動をしたいと思います。