投稿者「watanabe-blog」のアーカイブ

ご当地メニュー 関西編partⅠ

こんにちは。今年度からスタートしたご当地企画。先月は岡山県の特産品やB級グルメを紹介しました。5月は、関西編です。

その前に、今日はちょこっと栄養士の紹介をします。現在、ゆめの里には3人(若者2人と昔は若かった1人)の管理栄養士がいます。ご当地企画を考えてくれているのは、若者2人です。各地の特産品やご当地グルメを調べて、献立に組み込んでいます。少しでも、本場のものに近づけようと調理師と打ち合わせをし、「こうしたらどう?」「あ~したらいいんじゃない」と試行錯誤しています。そして、当日は宣伝も忘れません。利用者さんの前で、料理の説明をしています。

利用者さんは、毎回、真剣に聞いてくれます。終わったら拍手までしてくれます。

今日の、メニューは、かやくご飯・土手焼き・明石焼きでした。土手焼きは、しっかり味噌味がして美味しく頂きました。

次回のご当地メユーもお楽しみに~~♬

みらいでもご当地メニュー

こんにちは。デイサービスみらいのえーちゃん&あーちゃんです。

今年度からスタートした「ご当地メニュ」企画。デイサービスみらいでも味わえます!!

メニューは

かやくご飯 土手焼き風  青梗菜としらす和え  明石焼き  すまし汁  芋ようかん

5月は「関西・近畿地方」のメニューです!!

    

ご利用者様が「私娘が明石にいるのよ」と明石焼きのことをいろいろ教えてくださいました。

「明石焼きは卵をたくさん使って、ふわふわに焼くのよ」

「駅前のお店は人気で行列が出来るのよ」って。

デイサービスみらいでは、12日に食事会があります。

今月のメニューは『大人様ランチ』

大人様!?  これは食べてみなければ!!

食いしん坊のデイサービスみらい。美味しくて、楽しい企画がいっぱいです。

 

デイサービスみらいの作品紹介

こんにちは。デイサービスみらいのえーちゃん&あーちゃんです。
今日は、日々皆さんが取り組まれている作品をご紹介したいと思います。

      
根気のいる作業を毎回コツコツ、コツコツと。
いつも皆さんの目を楽しませてくれています。

春のお弁当

4月26日、27日、28日と3日間に分けて、入所の利用者様に春の松花堂弁当を作りました。

なかなか外出できない日が続いているので、青空の下で食べる予定でしたが、1日目と2日目はあいにくの曇り空だったので室内での食事となりました。でも、お弁当のふたを開けて皆さん「ご馳走!!」と歓声を上げてくれました。

春らしく、桜色のお寿司に桜の花を飾っています。春を感じるフキや菜の花、インゲン、苺もありましたよ。そして、若い栄養士さん2人がとても素敵なカードを作ってくれたので、より華やかになりました。

また、食事の前には、ベトナムから来た実習生さんが、ウクレレとギターを持って、日本語で『虹』という歌を歌ってくれました。私も、2日目に彼女たちの演奏を聞きに行きましたよ。とっても上手で驚きました♬

ちょっと量が多かったようで、「食べきれなかった~」との声が多くありましたが、みなさんとても満足してくれました。

ベトナム介護技能実習生

相談員のひとり言

先日、ベトナムより技能実習生第2期を迎えました。

遡れば一昨年の11月に第1期が。ゆめの里、入所フロアに勤務。今や夜勤も行い、頼りになる戦力です。

先日、ちょっとゆっくりお話しする機会があり・・・

彼女の方から声をかけてくれ、利用者さんの様子をいろいろ教えてくれました。

その会話の中で、何度も私の名前を呼んでくれました。その時はたまたま名札はつけていなかった私。

日頃挨拶はよくするけど、そんなにじっくり話したことはないのに・・・感動。

しかも漢字は日本人でも読めない名前・・・。

私なんて未だに名札を見ながら声をかけているのに・・・反省。

歳の差20歳のせいにしておきましょうか(笑)

いやいや、ただでさえ慣れない外国語。なのに入所者様の名前もきちんと覚え、他部署の職員の名前も覚えている。勉強熱心な彼女たち。ただただ尊敬です。

コロナ禍で面会禁止状態。ご家族様が入所フロアに来られることがないので、彼女たちと会って頂く機会がないことが非常に残念。でも会えば皆さんも、きっと彼女たちのことが大好きになるはずです。

2期生達の奮闘も是非ご期待ください。応援お願いします!

ご当地メニュー 岡山編第3弾!!

本日は、岡山県玉野市のB級グルメ『温玉めし』でした。甘辛いかば焼きのたれで味をつけたご飯に、穴子と温泉卵をトッピング。温泉卵を絡めて食べると絶品のおいしさでした。

そして、玉野市番田地区の特産物である『紫芋』の羊羹もありました。紫芋が玉野市の特産物であったことは、私も初耳。メニューを考えてくれた栄養士さんは玉野市出身なので、地元愛を感じますね。

来月からは、ついに県外に旅立ちますよ。お楽しみに~☆

デイサービスみらいの春

デイサービスみらいのえーちゃん&あーちゃんです。

新コンビです!どうぞよろしく。

少し前までは、外を通るときれいな桜があちらこちらで見れてよかったですよね。

今は見られなくてさみしい・・・

なので、みらいの桜を見て、もう一度楽しんで下さい(^^♪

  

番外編

みんなフェンスを握って何をしてるのだろう・・・

答えは「機能訓練」

お天気の良い日は運動も外でやると気持ちいい!!

 

 

パターゴルフ

ゴルフが大好きなご利用者様。在宅酸素を使用し、外出も半年程難しくなっている日々で、訪問看護にて看護とリハビリをご利用いただいています。

いつもグリップを握る動作でエアゴルフをされ、訪問中のおしゃべりもゴルフ三昧!

今回、入浴と介護負担軽減の為、訪問看護と訪問リハビリの協力を得てショートステイに初挑戦しました。

ショートステイ中のリハビリで「パターゴルフが出来たらいいなぁ」と話をしていましたが、体調をみながら見事に実現出来ました。見事なショットでナイスカップイン!!!

ご当地メニュー 岡山編第2弾

こんにちは(^^♪ 本日は、今年度からスタートした新企画「ご当地メニュー」の岡山編第2弾でした!!

蒜山おこわは、銀杏、あずき、しいたけと彩きれいに仕上がりました。

蒜山焼きそばは、調味料とにんにく・玉ねぎ・りんご等の様々な材料を合わせた独特の味噌ダレで味をつけます。本日は、味噌、焼肉たれ、桃缶等を使ってゆめの里アレンジの味噌ダレを作ってもらいました。

しかし、いつもの焼きそばに比べると、味が濃かったようで「味が濃かったけど、頑張って食べたわ」と言われている方が多くいました。なかなか本場の味を出すのは難しいですね(-_-;)

4月の献立表を見た利用者様から、「今月は、すごいねー。変わった献立がいっぱいあって楽しみ」と、うれしい言葉を頂きました。

次回のご当地メニューは岡山県玉野市のB級グルメです。お楽しみに( ^^) _U~~

お花見

こんにちは グループホームいつもえがおで 希望ユニットです。

今年もグループホームの桜がきれいに咲きました。

ゆめの里の桜もとてもきれいだったのでお散歩がてら見に行き

 

それだけではあまりにも、もったいないなくて…

お天気が良かったので、東屋でお花見しながらご飯を頂きました。

 

「きれいですね~」

「桜を見ながら食べるご飯は格別よ~」と入居者様の会話にも花が咲き大変喜んで下さりました。

 

家の中に入ってきた花びらの片付けも忘れず…(笑)