ゴルフが大好きなご利用者様。在宅酸素を使用し、外出も半年程難しくなっている日々で、訪問看護にて看護とリハビリをご利用いただいています。
いつもグリップを握る動作でエアゴルフをされ、訪問中のおしゃべりもゴルフ三昧!
今回、入浴と介護負担軽減の為、訪問看護と訪問リハビリの協力を得てショートステイに初挑戦しました。
ショートステイ中のリハビリで「パターゴルフが出来たらいいなぁ」と話をしていましたが、体調をみながら見事に実現出来ました。見事なショットでナイスカップイン!!!

ゴルフが大好きなご利用者様。在宅酸素を使用し、外出も半年程難しくなっている日々で、訪問看護にて看護とリハビリをご利用いただいています。
いつもグリップを握る動作でエアゴルフをされ、訪問中のおしゃべりもゴルフ三昧!
今回、入浴と介護負担軽減の為、訪問看護と訪問リハビリの協力を得てショートステイに初挑戦しました。
ショートステイ中のリハビリで「パターゴルフが出来たらいいなぁ」と話をしていましたが、体調をみながら見事に実現出来ました。見事なショットでナイスカップイン!!!

こんにちは(^^♪ 本日は、今年度からスタートした新企画「ご当地メニュー」の岡山編第2弾でした!!


蒜山おこわは、銀杏、あずき、しいたけと彩きれいに仕上がりました。
蒜山焼きそばは、調味料とにんにく・玉ねぎ・りんご等の様々な材料を合わせた独特の味噌ダレで味をつけます。本日は、味噌、焼肉たれ、桃缶等を使ってゆめの里アレンジの味噌ダレを作ってもらいました。
しかし、いつもの焼きそばに比べると、味が濃かったようで「味が濃かったけど、頑張って食べたわ」と言われている方が多くいました。なかなか本場の味を出すのは難しいですね(-_-;)
4月の献立表を見た利用者様から、「今月は、すごいねー。変わった献立がいっぱいあって楽しみ」と、うれしい言葉を頂きました。
次回のご当地メニューは岡山県玉野市のB級グルメです。お楽しみに( ^^) _U~~
こんにちは グループホームいつもえがおで 希望ユニットです。
今年もグループホームの桜がきれいに咲きました。

ゆめの里の桜もとてもきれいだったのでお散歩がてら見に行き
それだけではあまりにも、もったいないなくて…


お天気が良かったので、東屋でお花見しながらご飯を頂きました。

「きれいですね~」

「桜を見ながら食べるご飯は格別よ~」と入居者様の会話にも花が咲き大変喜んで下さりました。


家の中に入ってきた花びらの片付けも忘れず…(笑)

皆さんこんにちは!
グループホームいつもえがおで未来ユニットです。
季節は変わり桜の開花もあり春らしくなりました。
今日は日常の生活の様子をお伝えしたいと思います。
お茶の袋入れ・・・いかがですか?「おいしいお茶を頂けます。」
みそ汁の出汁となるいりこの袋入れ。「みそ汁の味が一段と格が上がります。」

リハビリを兼ね体操です。・・・いつも元気です。

少しずつではありますが、出来る事を今後も行っていこうと思います。
朝と昼の気温差もあり、体調を崩しやすくなります。
くれぐれもお体を大切にお過ごしくださいませ。
新年度がスタートしました🌸 ゆめの里にもフレッシュな新人さんが入社しましたよ。
栄養士も新人さんに負けないように、気持ちを新たに頑張りたいと気合をいれています。
まだまだ、コロナが終息せず、県内外への旅行も制限されている生活が続いています。
そこで、旅行気分を味わえるように、一年をかけて日本各地の食文化・食習週間に触れていく『ご当地メニュー』を企画しました。スタートは、私たちの住んでいる岡山県です。

廊下の掲示板には、日本地図を設置し、料理の由来等を紹介していきます。


今日の、ご当地メニューは岡山県の特産品を取り入れています。
たこ飯:倉敷市下津井のタコ漁獲量は全国でもトップクラスです。たこ飯のタコは、食べやすいように小さく刻んでいたので「タコは、大好きだから、大きくてもよかったなあ」との声もきかれました。
鰆の木の芽焼き:鰆は岡山を代表する料理のひとつ。今日は、木の芽の香りで春を感じてもらいました。
マスカットゼリー:果物王国岡山を代表する果物です。
岡山は瀬戸内海に面しているため、魚介類も豊富です。酢の物にはしらす、茶わん蒸しには穴子を使用しました。
「今日は、量が多くてお腹いっぱいになったわ」とお腹をさする利用者様の姿をたくさん見ることができました !(^^)!
次回の、ご当地メニューもお楽しみに!!
段々と暖かくなり、気が付けば本年度最後の日を迎えましたね。
3月の献立は、筍、フキ、菜の花などの春野菜を豊富に使った献立が多くありました。
3月3日の雛祭は、お寿司、菜の花の和え物、いちごムース、かわいいカードもつけましたよ🌸

3月12日は春の散らし寿司でした。菜の花や苺で春を感じてもらいました🍓

そして、本年度の締めくくりは、中華ランチでした。チンジャオロース・春巻き・シュウマイ・えびちり・ナムル・杏仁豆腐と盛りだくさんでお腹いっぱいになりました。
来年度も、皆様に楽しんでいただける企画を考えているので楽しみにしていて下さいね(^^♪
グループホームいつもえがおで希望ユニットでは3月3日にひな祭りをお祝いしました。



次はお花見ですね。
グループホームいつもえがおで希望ユニットです。投稿が遅くなりましたが…
立春の前日である節分の日(2月3日)に豆まきをしました。
昼食の恵方巻は今年の恵方(北北西)に向かって食べて頂きました。

ご参加して頂いた皆様から楽しかったとの声をいただき



写真も素敵な笑顔で写っています。
これで今年も新しい季節を迎えられそうです。
昨日はひな祭りでした。
七段飾りのお雛様の前でお内裏様とお雛様になって記念撮影。
桃の花は長寿のシンボル。毎日を活き活きと楽しく過ごせますように。。。

昼食はひな祭りメニューでお祝いしました。

おやつには前日から仕込んだ手作りの甘酒を提供。
あるご利用者様が面会にお見えになったご家族様へ「手作りの甘酒がほんとに美味しかったんよ!」とお話しをされていらっしゃいました。

まだまだ外出は難しい日が続きそうですが、節目節目のイベントで季節の移り変わりを一緒に感じられたらと思います。
相談員のひとりごと
ある日の話。
ご家族が、両手いっぱいに苺を抱えて来所。
「今日は母の誕生日なんです。少ししか食べられないと思うけど。苺好きなんです。あとは職員さんで。一緒に誕生日を祝ってやってください」と。
本来なら、ご家族が一緒にお祝いしたいはずなのに、、、
「お時間あれば、すぐビデオをお繋ぎします。直接お祝いを言ってあげてください」と
急遽オンライン面会を実行!!
ご本人様のところへ苺をお届け。
すると、苺のいい香りで、少しウトウトしていたご本人様の目が『パッ』と見開きました!
タブレット越しに、お嫁さんが「お母さん、お誕生日おめでとう」と声をかけられました。
他にもいろいろ話しかけられたけど、ご本人様は、、、
「はよ~食べようや」としきりに。苺が食べたくて、食べたくて。
その様子に、ご家族は泣き笑い😂
実は、数日前に医師から病状説明があったところ。
でも、苺を食べたがる元気なお母さんの様子を見て、「ちょっと、いや、だいぶ安心しました」と笑顔で帰られました。
長引くコロナ禍。家族との絆。大切な時間。
